🍴新潟◆美味名店
長岡に行くたんびに、何度かチャレンジしたけど、 いつぞやは「店主交通事故にあい療養中」のちらしが貼ってあったり、 いつぞやはシャッターが開かなかったり(笑)で、 なかなか行けずじまいだったけど、 ようやく約2年半ぶり!にお邪魔して参りましたよ☆ 『…
温泉地にカフェ推進派としては有難い♡ なかでも、この優雅さは貴重!というカフェをご紹介いただきました◎ 『MYOKO COFFEE』、妙高近辺で3店舗構えてらっしゃるようですが、 そのなかでも『ライムリゾート店』、 聞けば以前のかんぽの宿をだった建物をそっく…
新潟県村上市。 日本地図で言うと、新潟の上の山形県に近い方。 村上と言えば… 鮭、村上茶、堆朱、〆張鶴、大洋盛、スノボの平野歩選手… 近年、街中をとても綺麗に整備されて、 普通に歩いていても、ほら… ↑二階の窓の内側には、鮭がずらり…! ↓こちらはお店…
越後一宮のお弥彦様。 それこそ小さいころから、二年参りとか、遠足(笑)とか、 よく言っていた場所。 その鳥居前に、知る人ぞ知る名酒販店『酒屋やよい』あり。 そこでいただいたちらし、 『弥彦ブリューイング』OPEN!! 令和元日2019年5月1日にクラフトビー…
長岡に来たなら、何度でも、ぜひ寄ってみたいお店がいくつか。 1)山屋(やまや)さん:居酒屋 2)鮨芳(すしよし)さん:お寿司屋 3)たつみさん:居酒屋 この日は、ガッツリ長岡で美味しいもんをいただきたくって、 あの、ぎんちゃんの朗らかな笑顔にお…
やむを得ず急遽、新潟へ日帰りで行かなくてはならないときに使えるのが、 JR東日本のこの日帰りパッケージ。(2020/11/26利用) 往復新幹線と、ランチもしくはディナーで使える寿司券付き! 1名から利用が出来て、おまけにGoToトラベル適用期間だと、 13,000…
新潟二日目、これで帰京するメンバーもいるので、ランチは新潟ならでは!のお寿司をセッティング✨ 大好きなお寿司屋さん『寿司安』、安さん、気を効かせて?くださって、なんと貸切扱いに…m(__)m 7名でカウンターをぐるりと囲み、繰り広げられる安さん劇場に…
とんでもないところに、生まれ住んでいたものだ…! 母から送られてきた書籍、『新潟美食手帖』、洋題は『Niigata Local Gastronomy』新潟県南魚沼市に、今や新潟が誇る名宿『里山十畳』を設立された、自遊人岩佐十良氏の著、それを一気に読み上げての素直な…
随分前から気になっていたお店に、 ようやく訪問することができました。 『新潟 土筆(つくし)』 ランチもやってそうな感じだったけど、 人数変更の電話が通じなかったので、 ひとまずお店の位置を確認しに、新潟駅から数分。 杉玉、アリ=美味しい日本酒があ…
にわちゃんに教えてもらった、 2017年の3/10佐渡の日にオープンした、 『別館立食い 弁慶』 近くに回転ずしの『弁慶』がありますが、 その姉妹店。 だけど、こちらは回りません。 既に2回?は訪問しているので、 2回分の画像mixになりますが… お刺身。 確か…
日本三大薬湯の松之山温泉のなかにぽつりとある、 らーめん屋さん。 『手打らーめん柳屋』 おっぱい風呂(笑)に行った際に、 飯出隊長のお薦めで寄った中華そばやさん。 老齢のご夫婦がおふたりでやってられました。 中華そば、透明なスープは大好きです! ザ…
そういえば、殿町の開かずの踏切のところに、 こんなお店があったなぁ…。 でも実は入るのは初めて! 『魚仙』 この日は蔵見学のあとに、団体様で利用。 お座敷を横に使わせていただき、20名くらいで。 突き出し。 お刺身も盛り盛り♪ 仲良くナイショ話ができ…
随分慣れ親しんでいた殿町に、 こんなイイお店があったなんて… 『億兆(おくちょう)』というそのお店は、 カウンター席が7席程度の小さな店。 その小さな店にある日本酒のラインナップと言ったら! こんな長岡で、徳島の『三芳菊』があることにまずびっくり…
新潟駅前の、弁天通りから万代五差路に続く道も、 これまたお洒落な店がたくさんできたこと…! 昔むかし、その昔、 越乃寒梅等新潟の地酒を並べていた小料理屋さんが、 いつの間にか、『肉山にいがた』に変わっていて驚いた件。。 「へー! 肉山さん、ここに…
長岡時代、よく通いました~。。 ほんと懐かしい。 以前、2010年にひとつ絵日記を描いてますが、 【岩原】新潟の美味しいピッツァはここから、『ピットーレ』 今回は、ちょっと早いけれどもクリスマススペシャル! 毎年毎年、クリスマスシーズンに、 ピッツ…
新潟は、そば処としても有名。 (…と言ったら長野の方が怒りそうですけど^^;) つるつるとしたのど越しのへぎ蕎麦は、 ホント大好きです♥ この日は…新店探索で、米どころ魚沼まで。 『小松屋』さん。 「魚沼そば塩沢そばスタンプラリー」というのもあるらし…
東京から新幹線で1時間ちょっと、 車でも関越道走ったら2時間くらい?でつけちゃう、 越後湯沢駅。 駅ビル内にあるがんきどおりには、お土産やさんや地酒屋さん、 爆弾おにぎり屋さんやへぎそばの小嶋屋さんなどたくさん軒を並べていて、 歩いているだけでも…
(1日目からのつづき) 本当は…ふらり予約なしに『寿司安』さんにでも立ち寄って、 美味しい新潟のお寿司を食べていこうと思ったんです。 月曜日だし、平日だし、ランチだし、 予約なしでも大丈夫だろう、と思った考えが甘かった…orz タクシーで乗り付けた『…
今年も長岡大花火、行って参りました。 今年は日月開催、昨年よりはチケット取りやすいかな?と思いきや、 長岡勢も沈没、東京組も沈没… 唯一、長岡でゴチさんがご家族のために申し込んで抽選で当たった不要分を分けていただくことに。 (ゴチさん、ありがと…
この日、最終の新幹線で帰らなくちゃいけなくって。 でも、日中は湯めぐりしてて、予定が見えなかったので、ひとり気ままに。 (いつもスポンサーの両親も呼ばずに(笑)) どうしよう、あと2時間弱、どこかいいところないかな…? そんなときに、レンタカー返…
新潟駅前万代口を出て、そのままちょい左へまっすぐ。 弁天様も居らっしゃる弁天通りを歩きます。 2ブロックくらい行くと、左手にこの看板。 「本場小千谷(こせんだに、ではありません、おぢや)須坂屋そば」 新潟は、この「へぎ蕎麦」が有名! へぎとは、…
日本三大花火の長岡大花火で賑わう8月2日、3日~ 例に漏れず、しっかりマス席を確保し、長岡入りした私たち。 お昼はどこにしましょう?と言うことで、 行きの道中、夜中の関越道のなかで発見した、こちらにチェックイン! 『川崎漁港』 別に、港が長岡にあ…
雪と着物の町十日町の、 117号線を走っていて、この目立ちにくい看板を見かけたら、 駐車場に入ってください。 そこには、『由屋(よしや)』と言う名のお蕎麦やさん。 雪の降る頃、ちょうど松の内あたりに伺いました。 メニューは、へぎ蕎麦の「大・中・小…
そうえいば、3月の酒の陣のあとにもお世話になりましたが、 12月にもお世話になっていた、『寿司海鮮たはら』さん。 12月は、ランチでお邪魔して、 美味しいお寿司をいただきました♥ 近海物中心のにぎり… この笹切りの技も素晴らしい…!! 恐らく、この「お…
今頃は…白い大地が広がる越後長岡。 銘酒『久保田』を醸す、朝日酒造は、 こんな自然あふれるところにあります。 緑が… 目に何とも優しく、癒されますね。。 去年2013年7月に出来た、『あさひ山 蛍庵』 朝日酒造の敷地内にあり、お食事がいただけます。 店内…
イイんです、こちらのお店◎ つばめさんが常連さんだっていうもんだから、 連れていっていただいたのですけど… 品数といい、お料理といい、ハマります◎ つばめさんに聞くところによると、 なんと、ここのご主人、以前『ますや三郎兵衛』にいらした方だと…! …
もうあと二ヶ月もすれば、 街中も煌びやかな色どりに染まります。 越後・長岡・殿町。 ここに50年も続くカクテルの名門バーが、ひっそりと。 以前は、花の殿町の、 そう、『中華大吉』の隣のビルの二階くらいにあったのが、 長岡信用組合が破綻したその跡地…
すこーんと抜けるような青空の秋の魚沼。 あたり一面は、黄金色の田んぼが刈り入れの時を迎え。 そんな気持ちのよい秋晴れのなか、 地元新潟県民ならば馴染みの深い、 八海醸造さんへ連れていっていただきました◎ 自然に降り積もった雪を利用している、雪室…
意外と侮れない、ウチの父母の新潟市内グルメ情報… 誰よりもいち早く!?new!な美味しい店の情報を知ってるんです、本当です(笑) 『ビストロ椿』さんもそうだったし、 『たはら』さんもそうだったし、 『あをせ』さん、『一家(いちや)』さん、などなど… …
「和島に、お洒落スポット??」 その昔は、三島郡和島村、 今となっては、長岡市和島(わしま)。 『和島トゥー・ル・モンド』 廃校となった島田小学校の、体育館側(左手)を利用。 そう、体育館。 わー! 久々体育館なるものを拝見いたしました(笑) 今日…