_東北♨(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)
かみのやま温泉… その昔、2012年、まだ「上山温泉」表記の頃の下大湯公衆浴場に、 hiro3さんにいざなってもらったきり…♨ (hiro3さん、その節はお世話になりました!) その後、日本温泉地域学会発表大会会場になったこともあったけど、 ちょうど都合が付か…
冬季閉鎖の『藤七(とうしち)温泉 彩雲荘(さいうんそう)』 岩手代表ぬまさんですらびっくりな、雪景色の藤七温泉のお話です(笑) 10/24土、とある集会に参加するため、事務局指示に従い藤七温泉へ車を走らせ。 (JRが新幹線半額きっぷを売り出していたため、東…
秋田県・乳頭温泉郷『妙乃湯(たえのゆ)』 今まで何度かお邪魔したことはあれど、実は宿泊したことが無く。 今回、クリスマスの時期に思い立って泊まってみることに。 乳頭温泉郷には7つの湯、と謳っているけど、お宿は8つ。 鶴の湯、鶴の湯別館山の宿、休…
10月最終週末、 図らずも初雪を藤七温泉彩雲荘で堪能?した次の日、 アスピーテライン通行止めをくらい(雪降っちゃったから⛄)、 ぐるっと回りこんで新玉川泊→翌日は色鮮やかな落ち葉を踏みしめ、山歩きへ。 雪が降ってた、ということは、足元はあまり良く…
折角乳頭温泉郷へ行ったなら、行きたかった野湯があった♨ 『一本松温泉 たつこの湯』(または、たっこの湯) この黒湯温泉入口から徒歩で降りていき、 この分岐を左(乳頭山登山口 孫六温泉方面)にくだり、 こんな山道を30分ほど。 高低差はほとんどなく(…
国見温泉と言えば、いつも石塚旅館しか行ったことがなく。 そのほかに、2軒あるという認識もあまりなく… 「石塚旅館に行く手前に、 本当に目立たない看板で「日帰り温泉」って書いてるのがあるんだよ」 温泉達人会総会でそうお聞きし、 「そんなの、あったか…
米沢も、今年は雪が少ないと言う。 毎年恒例の上杉神社雪灯篭まつりも、 雪が少なくて一部中止になったイベントもあったとか。 yukidourou.yonezawa-matsuri.jp その雪灯篭が実施された上杉神社ではなく、 上杉家歴代の墓所である上杉御廟へ詣で。 中央に、…
久しぶりに、秋田の乳頭(にゅうとう)温泉郷へ。 …とは言っても、鶴の湯本陣貸切の時以来だから、 …4年ぶりくらい!? 今回は、立ち寄り湯でお邪魔したことあれど、 宿泊は未だったこちらのお宿、『孫六(まごろく)温泉』へお世話になることに。 見た通りの、…
最初にこのお宿を目にしたのは、この本だったかな? 『Casa BRUTUS』温泉♨150 2018年12月発売号。 一目みて、「お? 山形県!?」と気になり、 次のGWの立ち寄り先に早速予追加(笑) 2019年5月に行ってまりいました♨ "デザイナーズ旅館" 既に言い古された言葉…
赤湯温泉『山形座 瀧波(やまがたざ たきなみ)』 このお宿に行ってみよう、と思い立ったのは、ふるさと納税で毎年、温泉地の感謝券を入手していたから。 今までは、野沢温泉、越後湯沢温泉、草津温泉、群馬県中之条町(四万、沢渡、たんげ、六合(くに)・尻…
「湯めぐらんす」2018冬の回で、 連れて行っていただきました♨ 『温泉民宿 本間義一(ほんまぎいち)』 中央玄関上には、「民宿 仕出し 本間義一」、 左手には「温泉民宿 本間義一」と。 広い玄関、 入って左手のふすま向こうが、食事処でした。 お部屋・お…
宮城出身のりえさんは、 鳴子温泉のことを、「なるご」って言います。 でもそれは間違いではないんです! その昔、「なるこ」は「なるご」だった、というお話。 温泉マニアに大人気の東鳴子エリアで、 この店構え、『なるご写真館』 高友旅館さんで、貼って…
m(__)m 夏の湯めぐらんす♨、したためましたm(__)m (2017年のですが…(^^;) 夏の湯めぐらんす♨1日目:新屋温泉→桃太郎温泉→花咲温泉→あすなろ温泉→ 『遊仁(あそびと)』→あずまし温泉いい湯だな→おらほの湯→ 『ABITANIAジャージーファーム』→熊の湯→つがる地…
東京で桜が開花する少し前に、 裏磐梯まで、このお宿に行くために足を延ばして。 『ホテリ・アアルト』 ホテルエントランスには、こんなオブジェが。 みんながのぞき込んでいるのは、 井戸に落ちたモバイルフォン。 「ここまで来たなら、 煩わしいモバイルフ…
(2日目からのつづき) 「日本三秘湯」のひとつに数えられる、 谷内(やち)温泉の朝。 ちなみに、他の2つは、 祖谷(いや)温泉@徳島県 ニセコ薬師温泉@北海道、らしい。 でも、ニセコ薬師温泉は2014年に廃業済み…orz 谷内の硫黄ぬる湯で、まったり朝湯をい…
(1.5日目からのつづき) 実は夜半から結構な大雨で。 トタン屋根を叩く雨音がうるさくって、 途中から耳栓して寝てました(笑) (※化粧ポーチに、いつも耳栓持ち歩いてますw) 翌朝、 貸切バンガローを出たときも、結構な雨。 二日目、まずは目指した先は、…
(1日目のつづき) 写真アップ枚数制限が掛かってしまったので… 1日目のつづきを。 夏の湯めぐらんす、今回の宿泊先はこちら。 『つがる地球村』 コテージ2棟借り(笑) 男性用&宴会場の「かっこう2」 こちらは温泉なし。。 (男性陣のみなさん、ごめんなさ…
ずっとずっと気になっていた、『湯めぐらんす』 主宰の『東北の天然温泉手帖』城戸(キド)さんとは、 青森下北の下風呂温泉でご対面させていただいたことはあれど、 その後なかなかご一緒できる機会もなく。 今回は、はづみさんに誘われて、 初・湯めぐらんす…
随分昔から、行ってみたいお宿がありました。 もちろん、この温泉地に立ち寄るのもお初。 湯野上(ゆのがみ)温泉 『蕎宿 湯神(そばやど ゆじん)』 1日4組のみのお宿。 あちこちにお宿のこだわりが感じられる趣が。 今日のお部屋は「恵明案」、メゾネット…
(2日目からのつづき) 『蕎宿 湯神(そばやどゆじん)』の朝。 お部屋でまったり朝風呂を満喫♨ 朝ご飯もお部屋でいただきます◎ ご飯も、お茄子も、納豆も、しみじみ美味しかったなぁ…。 本当は、ほかに予約も入っていたのだけれど、 恐らくご主人の口調から…
(1日目からのつづき) 湯西川(ゆにしがわ)温泉『金井(かねい)旅館』の朝。 旅館の朝食は、シンプルisベスト! 温泉玉子がついていれば、文句なし!(笑) 気持ちのよい掛け流しアル単で朝風呂を~ ついでに… 周辺お散歩がてら、 目の前の共同浴場もちらり…
ゆーゆー。さんのブログで見てから、 ずっとずーっと行ってみたかった『でめ金食堂』。 食堂? ハイ、食堂です、 飲食すると、アブラ臭漂う温泉に入れます♨ 店内、でめ金の由来になるものは、なし。 なんで、でめ金なんだろう…? (いまさらながらに疑問…) …
(1日目からのつづき) 引き続き、ダンナさんの随想の前に、 夏の花々をご紹介~♪ <月曜日> 神々は早朝からわいわいがやがや、 なにやら「マイ浴槽」を持ち出して源直(源泉直接)で浴びていたようですが、 あっしは9時頃にぼーっと起き出して宿のご主人とご…
えーっと^^; ここはひとつ、ダンナさんのFacebookコメントを拝借して、 一挙ご紹介~♪ <日曜日> とある温泉コミュニティ、 その筋では神とも王とも隊長とも呼ばれる湯之神達が集う神議り「オフミ」に、 ただの硫黄患者で風呂好きのあっしがもう一柱の神と…
(1日目からのつづき) タイガースないさぜん旅館さん。 いさぜんさんのお風呂は全部で5つ♨ 炭酸泉 vs 鉄鉱泉 それぞれ、ドアの外の看板。 「いさぜんの湯1号、2号」 「いさぜんの湯3号」 ここはどちらも混浴なので、 ひとさまがいない隙にささっと、浸かっ…
毎年この時期は、鳴子へ向かう。 今回は、届けるべきお土産もひとつ、持参して。 古川駅で、Nさんにピックアップしていただき、 Azさんと合流し、 まず向かっていただいたのは、古川でも有名な酒販店さん。 『和屋(かずや)』 ここの品ぞろえ、いいですね …
(2日目からのつづき) 小安峡温泉、そう、「おやすきょう」と読むのです◎ 秋田県のカタチって、こんなカタチ(笑) 『山の抄』さんでの朝ご飯。 お夕飯もすごかったけど… 朝食も美味しい♥ パリッと焼いた秋刀魚、ふっくら玉子焼き、漬物盛り合わせ、そして朝…
(1日目からのつづき) 青い空に映えるぜ~! ナマハゲ!!(笑) 一日目は最初だけ雨に降られましたが、 あとは晴れ女パワー!?でいい感じに… (参加者メンバー、女史は晴れ女♪) 朝食後に、昨日入れなかった、萬盛閣さんへ~♨ ⑧(通算11湯目)萬盛閣(ば…
思えば…あれが最初のツアーだった?! 伝説の不老ふ死温泉での日没ダッシュc/iと、 文字通り海へじゅっと沈む夕日を眺められた、2013年… あのときがめちゃめちゃ楽しすぎて、 東北復興支援も兼ねて、はや3回目の企画!? 東北の重鎮ぬま氏の引き出しが多すぎ…
(3日目からのつづき) 肘折温泉の朝。 木村屋旅館さんの、大きなほうのお風呂。 6部屋しかないお宿なので、今回は貸切、 よって、自由にお風呂を貸切で楽しめます*^^* 朝ごはん。 おみやげに、肘折サイダーまでいただき… 「大変お世話になりました!m(__)m…