かみのやま温泉…
その昔、2012年、まだ「上山温泉」表記の頃の下大湯公衆浴場に、
hiro3さんにいざなってもらったきり…♨
(hiro3さん、その節はお世話になりました!)
その後、日本温泉地域学会発表大会会場になったこともあったけど、
ちょうど都合が付かずに行けずじまい。
今回は、acoronさんチョイスでこちら、
かみのやま温泉『三木屋 参蒼來(さぎや さんそうらい)』
2019年までは『三木屋(さぎや)旅館』として老舗暖簾を守ってきたけれど、
2020年1月にタカミヤグループ傘下に入り、リブランドオープンしたそう。
それにしても、素敵な意匠。
モチーフとして取り込まれているのは、
創業年(1931年=昭和6年)、山形の県の花「紅花」、蔵王連山、
家紋は丸に蔦紋(つたもん)、稲穂と雉(きじ)の雄
この大きな意匠がエントランスに。
館内、案内表記もイマドキのお洒落表記。
宴会場=バンケットルーム→とっくりとお猪口がモチーフとは、なんだかほっこり🍶
この欄間は三木屋旅館の頃からなのかな、きっと。
ここがチェックイン手続きをしたロビー。
お部屋に向かう途中の右手、大浴場・食事処へ続く廊下。
今日のお部屋は伍(5)
1階のお部屋、窓の向こうはお庭と田んぼが広がるゆったりな景色。
おや? 三木屋旅館の家紋は三階松だったよう。
先ほどのお洒落な意匠にあった「丸に蔦紋」は、
タカミヤグループのものでも無さそうだし、これは調べたら面白そう…?
さて、まずは気になる大浴場。
実はこの手前に飲泉所もあったのに(飲用許可取得済み)、
何故かキャメラに収め忘れ。。
大浴場は、シンプルな長方形。
シンプルじゃないのは、湯口かな(笑)
ナト・カルのガビガビ。
両端にこんな湯口がひとつずつ。
露天風呂はかわいらしい感じ。
かみのやま温泉は開湯から550年余り、
源泉は5つ(湯町・新湯・葉山・高松・河崎)あり、
1978年(昭和53年)から組合による集中管理体制(共同配湯)
共同浴場は6か所、足湯は5か所
(そんなにあったんだ~。。今度寄ったら探して行って来よう♨)
クアオルト(健康保養地)構想で、
早くて令和2年にクアオルト構想のシンボル施設が完成する予定、
そのために源泉掘削にトライしていたものの、残念ながら2020年3月に計画断念が決定…。
上山市、温泉健康施設を断念 横戸市長「計画変更では成果望めず」|山形新聞
このクアオルト構想があったためにきっと、
日本温泉地域学会の発表会候補地になったのかしら♨
ついでに館内散歩。
中庭にも、丸に蔦紋。
どこかで見た御紋…と思っていたら、
八代将軍徳川吉宗公が好んで使った御紋とのこと。
(葵御紋とはちょっと違う)
中庭のこの御紋を眺める形で、
食事処ダイニングルーム『蒼(そう)』が。
向かい合わせではなく、ずれて椅子やクロスが置いてあるところを見ると、
イマドキのコロナ対策ですね~。。
山形は美酒王国。
今宵はどんな美味しい地酒に逢えるのか、楽しみ。。
も少しお散歩、屋外へ。
裏庭では自家農園、
お食事に出すお野菜など作られているのだとか。
山形と言えば、だだちゃ豆(枝豆の一種)も有名。
この茶色い枯れたモノは、ぜんぶ枝豆ですよ~
実は、枝豆=大豆ってこと、
あんまり知られてないけど、そのとおりなんです◎
ほら、ころんと転がったそれは大豆そのまんま。
でも私は、固くなった大豆より、緑色の枝豆が好き。(新潟県民だけに…笑)
こんな長閑な景色を眺めるために、ソファベッドも並べられてましたよ、
風薫る季節はうたた寝、気持ちよいでしょうね。
今回のプランはオールインクルーシブ、
ラウンジ?にはビールサーバーや、そのほかのアルコールもいくつか。
今回は、acoronさん、rieさん、masumiの3人女史旅。
風呂上りにはやはりビール🍻
そういえば、このピアノが秀逸だった!(笑)
昔、1年に一度?ピアノの調律士さんが自宅に来てた覚えがあるけど、
調律しないと、こんな素っ頓狂な音になるのね、と改めて認識…汗
木目調の素敵なピアノ、音はお世辞にもステキとは言えなかったので(笑)、
鍵を掛けておいたほうがお客さまのためかも…?
(例えば、彼氏さんが彼女さんのためにピアノを奏でようと思ったら、
いい雰囲気もギャグ一直線になっちゃうから…苦笑)
さて、お待ちかねのお夕食、ダイニングルーム『蒼』にて。
まずは目の前に二重のお重、2段目のお料理。
1段目のお重。
「かきのもと」(食用菊)が入っている料理は山形と新潟でのみ。
山形では「もってのほか」、
菊=菊の御紋=天皇家、から、
「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」という一説あり。
そいや子供の頃、菊の花をむしるのが仕事だった…
あと、枝豆もぎも(笑) (新潟県民だけに…)
秋の地酒、ラインナップに吾有事(わがうじ)があって小躍り♬
でもって、結局全種(全酒)頼んだような…(笑)
御箸も、女性の手になじみやすいカタチ、色も美しい◎
蔵王南瓜スープ/鯛・鯉のあらい薬味添え
蔵王牛のステーキ/自家田圃で採れたはえぬき
たっぷり時間を掛けて、美味しくお料理・お酒をいただきました、
ごちそうさまです。
朝食。
なんだかんだ言って、温泉宿で温泉玉子は定番すぎて嬉しい◎
ここで、山形の芋煮登場。
味噌ベースと醤油ベースがあるけど、私は断然醤油ベース&牛肉派。
この野菜サラダも、裏の自家農園のものが入っていたのかな。
私の2020年のふるさと納税の一部は、
この「上山市ふるさと納税感謝券」に充当。
宿泊代に充てられるとのことだったので、
GoToトラベルと合わせて実質支払いほぼ0円で。
お得旅でした♨
ふるさと納税で出てくる温泉地は毎年違ったり、
ふるさと納税サイトも複数あるので探すのが面倒だったりするけれど、
気になる温泉地があればまずは探してみるのも手…♨
私はこれで過去、
草津、みなかみ、野沢、西伊豆桜田温泉山芳園、
貝掛、山形赤湯などに投宿してきました◎
お得なのは使わにゃ損々☆
あ、ここにも雉(きじ)が居た!
かみのやま温泉、
東京からなら山形新幹線で「かみのやま温泉駅」まで約2時間半。
山形には名物がたくさん。
温泉・名酒・ワイン・さくらんぼ・ラフランス・板そば・だだちゃ豆・
玉こんにゃく・冷やしラーメン・エンドー(笑)
実はまた3月に行く予定が~♨
その頃にはコロナ、収まっていますように…(切に願う。。)
acoronさん、コーディネートありがとうございました♡
(2020/10訪問)
(分析書)※浴用
(分析書)※飲用
#三木屋参蒼來 #sansorai #かみのやま温泉 #クアオルト #タカミヤグループ #旧三木屋旅館