こんな便利なのが売ってるんですよね♪
無病息災を願って。
==========
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、
7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。
(春の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン))
本来は、1月6日に7種の野菜を切り刻み、
1月7日の朝に無病息災を祈って食べる・・・とのこと。
お正月料理で疲れた胃を休ませるためもあったそうです。
新年のご挨拶も松の内の今日まで。
明日から、もし年賀状のお返事を出すような場合は、
「寒中お見舞い申し上げます」で出さないとですね^^☆
==========
・・・来年は、七草粥セット、1月6日から仕込んでみよう・・・^^;