おりはし旅館で幸せな朝湯をしたあとは…
韓国人の美人女将さんから、
球磨焼酎を頂くときの盃をひとりずつ頂戴いたしました
それにしても、3年前に泊まったお宿の部屋番号を覚えている郡司さんはすごい!
見事言い当て、女将もびっくりしてらっしゃいました。
すぐ隣にある、国宝青井神社に皆でお参り。
それにしても、3年前に泊まったお宿の部屋番号を覚えている郡司さんはすごい!
見事言い当て、女将もびっくりしてらっしゃいました。
すぐ隣にある、国宝青井神社に皆でお参り。
ご主人が丁寧に焼いた餃子と、
ちゃんぽんをいただく私たち。
さて、これから鹿児島の左上側から攻め行きます(笑)
白木川内温泉山荘
湯川内温泉かじか荘
紫尾温泉しび荘
そして今晩のお宿、吹上温泉『みどり荘』へ。
広い敷地のなかに湯舟が点在…
そして二種類の源泉。
そのうちのひとつが黒い のですが、暗いとわかりにくいので、
翌朝画像に収めることに。
そしてお夕飯。
お値段一万円代前半にも関わらず、結構豪華です◎
今宵のお酒は地元薩摩焼酎『西海の薫』。
さて、これから鹿児島の左上側から攻め行きます(笑)
白木川内温泉山荘
湯川内温泉かじか荘
紫尾温泉しび荘
そして今晩のお宿、吹上温泉『みどり荘』へ。
広い敷地のなかに湯舟が点在…
そして二種類の源泉。
そのうちのひとつが黒い のですが、暗いとわかりにくいので、
翌朝画像に収めることに。
そしてお夕飯。
お値段一万円代前半にも関わらず、結構豪華です◎
今宵のお酒は地元薩摩焼酎『西海の薫』。
「華まき割り」はあの清々しい清涼泉のとおり、癖もなくさらっと。
「かじか割り」は…癖になります。
一口飲んだあとに広がる微硫黄臭(笑)
こういう楽しみ方もあるのですね!
翌朝8:30出発を誓い、二次会なくご就寝のみなさま(笑)
外は台風余波の雨降り。
そんなわけで夜も更けていきます。。
( ■夏九州4日目■につづく)