読み終わってみて、
タイトルと中身がちょっと違うんじゃない?と
思うような内容でしたが、
私は「その内容」で十分満足!
タイトルと中身がちょっと違うんじゃない?と
思うような内容でしたが、
私は「その内容」で十分満足!
エグゼクティブがアラスカに集まるのではなく、
エグゼクティブをもさえ惹きつける何かがアラスカにある。
その謎解きを進めていく本です。
エグゼクティブをもさえ惹きつける何かがアラスカにある。
その謎解きを進めていく本です。
某タイヤ会社の流行廃りの格付けランキングとは無縁の、
創業80年の歴史を持つ西洋料理店。
創業80年の歴史を持つ西洋料理店。
素敵ですね、こういうお店があるということが。
アサヒビール初代社長は結局経営再建に力を貸したのだが、
その理由が、「御縁」と「御恩」、
そしてフランス料理でもなくイタリア料理でもない、
独自性あふれた「アラスカの料理」、
これをここで絶やしてはいけないという使命。
その理由が、「御縁」と「御恩」、
そしてフランス料理でもなくイタリア料理でもない、
独自性あふれた「アラスカの料理」、
これをここで絶やしてはいけないという使命。
どうも、アラスカでしか食べられない料理、がいろいろあるらしい、です。。
で、どうしてこういうお店がオモテに出てこないのか。
でも、なぜ、エグゼクティブたちは知っているのか。
でも、なぜ、エグゼクティブたちは知っているのか。
本当に美味しいお店、
本当に自分が贔屓にしたいお店って、
軽々しく表に出したりしない・・・こっそりとっておきたいのが
本音のところなのでは。
本当に自分が贔屓にしたいお店って、
軽々しく表に出したりしない・・・こっそりとっておきたいのが
本音のところなのでは。
こういうレストランがあるんだって
教えてもらっただけでも私には大きな一歩。
教えてもらっただけでも私には大きな一歩。
葉月会が楽しみです^^