2014年7月6日(日) 七夕前日、
椿山荘では、これはまた艶やかな、浴衣と日本酒の会が催されました◎
『浴衣で300人 國酒の宴 ~七夕のお節句~』

この日はお日柄もよく、会場から見るお庭の景色は…

さすがは椿山荘さんです。。
そして、私たちは、会場ジュピター。

この広い会場が…

正午にはこんな大勢の浴衣美男美女で埋め尽くされ~

それはもう、艶やかで華やかな会でございました*^^*

↑ご参加いただいている13の蔵元さんによる、乾杯!

どんなに艶やかだったかは、百聞は一見に如かず!?
酒蔵プレスさんが上手にまとめてくださった、この動画をご覧ください♪
ご参加くださった蔵元さんは、全国から13場!(50音順)
★いづみ橋 泉橋酒造株式会社(神奈川県)
★梅の宿 梅乃宿酒造株式会社(奈良県)
★喜多屋 株式会社喜多屋(福岡県)
★木戸泉 木戸泉酒造株式会社(千葉県)
★天狗舞 車多酒造株式会社(石川県)
★玉の光 玉の光酒造株式会社(京都府)
★七田 天山酒造株式会社(佐賀県)
★貴 永山本家酒造場株式会社(山口県)
★百十郎 蔵元林本店 (株式会社 林本店)(岐阜県)
★御湖鶴 菱友酒造株式会社(長野県)
★紀土 平和酒造株式会社(和歌山県)
★北雪 株式会社北雪酒造(新潟県)
いずれも個性溢れる蔵元さんばかり!
そしてみなさま、いつもはお目にかかれない浴衣姿での登場に、
日本酒+浴衣姿、雰囲気ぴったりでございました☆
こちらも、酒蔵プレスさんの動画がありますのでぜひ、ご覧ください☆
いくつか合間を縫って収めた写真からもご紹介~♪




このお酒は、同県大野市の「阿難祖(あどそ)」と言う地方で作られた五百万石を100%仕様使用とのこと、
水野社長様がご説明してくださいました^^


七夕ですから~
短冊もご用意あり、これは翌日の七夕当日に、富士山小御嶽神社にて無事、奉納されました^^

七夕にちなんだお菓子、「策餅(さくべい)」
会場にお越しの方々の、七夕・夏にちなんだ帯結びも、
とても参考になりました^^♪




三味線デュオNAZUNAのライブも大好評☆

そうそう!
参加者による浴衣ショーも応募多数ですぐに締め切ったほどだったとか…
みなさん本当に楽しそうな笑顔で参加されていたのが、
とても印象的でした◎
日本酒と浴衣のイベントって、なかなかないですよね。
今回のような、老若男女が浴衣で日本酒を楽しめるイベント、
また来年もあればいいのに~。。
本当はこの國酒の会、
昨年2013年は3月3日に桃の節句を和服100名女子でお祝い、
今年2014年7月は七夕の節句を300名でお祝い、
9月だと時期的に浴衣はNG…
うーん。。
兎にも角にも、日本酒と和服のコラボレーションは正統派!
大いに楽しむべき、國酒の会でございました◎
あ、私はスタッフ側で参加させていただきました^^

(心のつぶやき)参加者側で、大いに楽しみたかったなぁ~。。(笑)
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました☆
