早朝の仙台駅。

前夜からの高速バスで仙台駅に到着したのは朝5:30…

「登米市(とめし)」の長沼と言うところまで行くのですが、
この週末はそこで、『東北風土マラソン』と言うイベントがあり、
それと同時開催で、

『東北日本酒フェスティバル』が開催!

FBOのボランティア募集を見て、
きき酒師枠で、りえさんと私、エントリーして参りました!

スタッフTシャツは、派手な蛍光イエロー(笑)
どうやら、今年で2回目らしいです。


ただし、大きく違うのは、
本場ボルドーでは、ワインを飲みながら、お料理をつまみながら、仮装したいでたちで走りますが、
東北風土マラソンでは、日本酒は呑みながらは走りません(笑)

そんなコトをしたら死んじゃいますから~(笑)
その代わり、ゴールまでフィニッシュした方に、
試飲チケットがプレゼントされ、東北六県のお酒の試飲が出来ちゃいます。


蔵元さんがいらっしゃるブースもあり、販売もしてらっしゃるところも。
まずは会の成功を祈って乾杯☆
さすが、日本酒で堅めの盃をするところが、日本酒フェスティバルならでは、です(笑)
日本酒のほかに、『東北フードフェスティバル』も同時開催、
東北各地のB級グルメなども登場し、
なかなかのにぎわい・・・

お昼はこんなのをいただいてみました◎
はっと丼、三陸わかめたっぷり餃子、ホヤ


あ、そうそう、地元B級グルメ「はっと」から生まれた
「はっとくん」が居ました(笑)

「はっと」自体は、分かりやすく言えば、「すいとん」みたいなものらしいです。。
鳴子のこけしの「なるこちゃん」も居ました!

あとは「むすび丸」とかいろいろ…
全部で10体くらいは集結してましたよ!?
本チャンのマラソンは翌日の日曜日だったこともあり、
土曜日は比較的落ち着いたまま終了…
蔵元さんも、本チャンの日曜日だけのご参加の方も多かったようです。
ボランティアに手をあげたものの、
そのとき既に登米市内の宿泊施設はいっぱいで…
ならば、鳴子に泊まっちゃえ!と、
片道移動距離2時間弱の、少々無謀な鳴子温泉行きw
(もちろん、交通費も全部自腹です…)
最寄駅は、鳴子御殿湯駅。

大野さんの絵、久しぶりに拝見。。
そして、お泊りは…
東鳴子の『中鉢旅館』さん。
綺麗な旅館で、ひとり部屋の個室も充実。


今回は、りえさん、私、そして、盛岡からぬまさんが鳴子入り!
鳴子で湯友が揃えば~
間違いなく『八兆』でしょう(笑)

この日も、お任せコースで^^♪

久々にこの肉~!!
明日も頑張れる!(気がするw)

ここは、焼「肉」屋、のはずなんだけど~


焼き牡蠣 & ピラニア?(笑)
ホヤ

独活(うど) & クレソン!


厚切りタン & 鯰(なまず)!


〆はビビンパとチーズラーメン、
お酒は東鳴子の酒、『天音(あまね)』、少し甘め。


実はこの日の前日が、ぬまさんのお誕生日!
『八兆』さんで焼肉(焼き鯰?)パーティでお祝いすることが出来ました。
マスター、お祝いの席に相応しい豪華食材の数々、
ありがとうございました!m(__)m
門限なしの中鉢さん、助かりますね~!
夜暗くて美しきモールは見えませんが、
滔々と漂うモール泉にカラダをうずめ…


明日はまた朝も早いのヨ。
おやすみなさいませ…zzz
(2日目につづく)
【東北風土マラソンHP】→http://tohokumarathon.com/
【東北日本酒フェスティバルHP】→http://tohokumarathon.com/sake/
【東北フードフェスティバルHP】→http://tohokufestival.com/tobei/
【こはく湯の宿 中鉢温泉(中鉢旅館)HP】→http://chuubachi-onsen.com/
【焼肉八兆紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4008224/