(1日目からのつづき)
昨日の大雨が嘘のように、すっかり良いお天気の由布院。
由布岳も青空に映えてとても綺麗。

だけど、よく見ると、左の家は、屋根に青いビニールシートを掛けてるんです。。
人出は、どうなんだろう…?と少々心配はしてたものの、
ほとんど問題なし! 賑わっているいつもの由布院銀座でした^^;


由布院に来たら、ここに寄らなきゃ。
マスターこだわりのスペシャルティコーヒーをリーズナブルに供してくださる、
『Cafe野・菜・家(のなか)』


2階席(喫煙可)


この日は、マスターのこうたろうさんがお休みだったので、
直接はお会いできず、お土産だけ渡してお暇したのですが、
なんと、この2階のフロアに座ってらしたのだとか!?(笑)
き、気づかなかった…。。
さて、由布院で何をしよう?
一大観光温泉地の湯布院ではありますが、
実は共同浴場がいくつか点在しているのです。
昨晩浸かりに行った、『乙丸温泉館』もそのひとつ。

アル単の独自源泉♨
そしてこちらは、『ゆのつぼ温泉』
あんまり期待してなかったのですが…(失礼m(__)m)


このタイルと浴槽はイイ感じですね~♨
泉質は、こちらもアル単(湯の坪共同浴場源泉)。
途中、湯布院御三家の隣を流れる清流に、
たくさんのクレソンが自生しているのを発見!

これが…名物クレソンのスープに化けるのかな!?
も少し足を延ばして、
その昔、MAD MEMBERSで九州に来て、
その頃は温泉にはそんなに執着心もなかったので、
ここも外観だけ見て素通りだった気が…^^;

金鱗湖に隣接している、『下ん湯(したんゆ)』

ここは、お近くの岳本共同浴場(※ジモ泉です)と同じ源泉♨

中は…こんなに赴きある造りだったのですね~。。
そして昔は、もっと解放感があって、金鱗湖からも覗けたのですが(笑)



湯布院の五差路。
相変わらずのごちゃごちゃ渋滞(笑)

そんな混雑した由布市を離れ、
一路、熊本へ向かいます◎
途中、あまりに綺麗に見える由布岳をカメラに収めながら…

そして、蛇越峠から見た由布岳。

実はここに、素敵なカフェが。
『森のsoba cafe ゆふそら』

カフェですが、十割蕎麦も人気。
今日のランチにサーモンとじゃがいものガレットをオーダー🍴
R氏はブルーチーズのガレット。


お店の方お薦めの、シードルと一緒に~。

ソバカフェと言う名前が付いているとおり、
実は十割蕎麦も有名なのだそう。
今度はお食事で寄りたいですね^^
さて、蛇越峠を越え、
いつものこの見慣れたやまなみハイウェイを走ります。

長者原(ちょうじゃばる)も越えて…

今宵のお宿、『花山酔(はなさんすい)』

『法華院山荘』が買い取られたようですよ!?
ロビーも素敵☆
大分県にちなんだ手ぬぐいのオブジェがたくさん!

ツインのお部屋。

内湯♨
おー! 私の好きなオリーブ色…♨

こぼれ湯?(笑)


お夕飯は、お食事どころにて。

贅沢ではないけれど、温かいものは温かいまま持ってきてくださるのところが、
このお値段&この構えのホテルからはちょっと想像外だったので感動◎
お酒は、大分の地酒八鹿(やつしか)をチョイス。

地震の影響で、お客さん少ないかな?と思いきや、
7割方はお席が埋まっていた模様。
明日はいよいよ、熊本へ向かいます。。
(3日目につづく)
【Cafe野・菜・家HP】→http://www.cafe-nonaka.com/
【ゆのつぼ温泉:由布市公式HP】→http://www.city.yufu.oita.jp/kankou/onsen/yunotubo/
【森のsoba cafe ゆふそらHP】→http://yufusora.com/
【花山酔HP】→http://hokkein-hana.jp/