(1日目からのつづき)
『山芳園』の朝。
窓の向こうに、蓮華畑が見えます。
ほんのり朝の光に照らされた朝ごはん。
温泉玉子付き
伊豆は干物がどうしてこんなに美味しいのかしら…。
温泉粥も♡
お部屋のお風呂以外では、貸切家族風呂と、
混浴の露天風呂
男女別の内風呂♨
特筆すべきは、この湯の注ぎ方。
上から掛け流さず、「下から掛け流している」!
そう、源泉脈かけ流し、
生まれたまんまの温泉を、空気に触れさせずに浴槽へ注ぐ…
ほかでは滅多に見られないこだわりです◎
飲用としてペットボトルでも販売しています。
飲みやすくて、お酒を飲んだ次の日の朝なんて、
このわずかな塩加減が、ほんと体にしっくりきます、お薦めです☆
フロント脇には、
色とりどりの選べるガーゼタオルと、
(これ、結構楽しい♪)
豊作な原木シイタケ!
そして、合鴨農法で作っている自家製米。
美味しいのはわかっているので、
思わずどれもこれもお土産に買って帰っちゃいそう…
お散歩タイム。
昨日は少し曇り空だったからお花の色がそんなに映えなかったけど、
こうやって日光に当たるととてもキレイ◎
川沿いまで歩いて、
もう少しすると開花するであろう桜並木を歩く。
途中、『梅月園』という和菓子屋さんに立ち寄り。
桜餅と~
さくら葉餅をお土産に。
『侘助(わびすけ)』
ロミさんが教えてくれた松崎のお店リストのなかのひとつ。
店内、落ち着いた木目調の雰囲気。
R氏、あずきトーストを頼む。
美味しそうだけど、朝食をしっかりいただいたので、今は食べない(笑)
あたりを散策しつつ、
店内二階がギャラリーで、一階が食事処。
和風テイストの、なかなかよさげなお店と見ました◎
お店の名前は何だったんだろう(^^;
さて、ここからはロミさんナビゲート!
ケーキ屋さん兼喫茶店『フランボワーズ』へ案内いただき~
ここでR氏にはPCワークをしていただくとして、
ロミさんと私は、
ロミさん曰く、「ジャージで行けるフレンチのお店」へ(笑)
『プロヴァンス・ド・スズキ』
本日のランチメニュー
店内もおしゃれで広々、
メニューも、うーん、本格的!
いやいや、これは、ジャージでは来れないでしょう(笑)
折角なので、お任せランチコースを。
紫大根のポタージュに始まり、
前菜のサラダ
白身魚(スズキかな?)のポアレ
伊豆鹿肉のポアレ
生姜のブラマンジェ
ゆっくりお時間かけていただきました、
とても美味しかった! ロミさんチョイスは間違いなし☆
その間、R氏は密かに移動したらしく、
『独楽(こま)』という喫茶店へ。
この時は、お迎えにしか行かなかったのだけど、
R氏いわく、超絶良かったらしい◎
ロミさんが笑いながら、
「独楽を気に入ってくださるなんて~!!」と。
松崎でもかなりのレアもの物件のようです(笑)
ロミさんに、岩地温泉まで送っていただき~
本日のお宿は、泊まるのは3回目?
『かいとく丸』
民宿ですが、ただの民宿じゃない。
温泉宿でもあり、日本三大料理民宿のひとつでもある。
お部屋はシンプルな造り、和室が3部屋、かな。。
一日3組限定のお宿。
ところどころ、女将さんのセンスが光ります。
温泉はこちら。
貸切が2つ、いつでも利用可能。
熱めのしゃっきりとした食塩泉で、
お湯がこれまたフレッシュで嬉しくなるほど。
3組の宿泊客で、この広い食事処をゆったりと使わせてくださいます。
チーズと、海老と、サザエが来ました◎
サザエ、つるんと取れました♪
黒コショウ・オリーブオイルが掛かっているチーズに、茶わん蒸し
海老と鯛のお刺身。
お飲み物はいろいろあるけれど、この日は白ワインを。
海老のアメリケーヌソース
クロダイ? この焼き方が絶妙で美味しすぎる。。
お漬物と、
デザート。
ここまでが、かいとく丸さんのディナーコース。
いついただいても、シンプルで美味しい、
そして美しい。
ごちそうさまでした。
また、明日…。
(余談)
この中で、『さんなみ』さんだけ廃業なさっていて、
今は同じ場所で、『ふらっと』という名で料理民宿を娘さんご夫婦が開いてらっしゃいます。
美鈴さんも含めて、2017年、全部お邪魔して来ることができました^^
美味しい民宿=しあわせな民宿です◎
(3日目につづく)
【桜田温泉 山芳園HP】→https://sakurada-onsen.com/
【梅月園HP】→http://www.izubaigetsuen.com/
【かいとく丸】→(HPなし)https://blogs.yahoo.co.jp/masumi_january7/62234569.html