二巡目は、銀のスパポートで♪
2010年11月26日からスタートした『九州温泉道』と一緒に携えていたため、
選考委員長の郡司勇さんのサインが表紙に◎
※紫字はもう今では脱退済みか、スタンプリニュアルの箇所です
※太字は痛恨のダブルスタンプです…orz
駅前高等/奥みょうばん山荘/春日/茶房たかさき/末広/竹瓦/野上本館/四の湯/鉄輪むし湯/渋の湯/ひょうたん/いちのいで会館/照湯/さわやかハートピア明礬/ぶぜんや/竹乃井ホテル
スタンプ1個目の駅前高等は、まさに『九州温泉道』で寄って、
1冊目に既にあったので、2冊目に押したパターンですね~♨
それも、『九州温泉道』スタートの翌日に行っているところがスゴイ!(笑)
塚原/湯の里/別府海浜砂湯/こいと/スミレ館/さはこの湯/いづみや/みゆきの湯/湯島屋/松柏屋/ホテル齋菊/遊湯亭(以上9湯東日本大震災いわき湯本温泉復興支援プロジェクト)/SamaSama/クリスタル/王子(以上3湯大分市にも新規加盟施設)/若草
杉乃井/黒田や/やまと/お宿加賀/ホテルフジヨシ/祇園/上原(かみはる)/堀田(ほりた)/野上本館/不老泉/浜田/赤松(豊の国千年ロマン限定)/夢幻の里春夏秋冬/いちのいで/保養ランド/上原(かみはる)/
豊山荘/ホテルシーウェーブ別府/ホテルニューツルタ/和さび人/市の原(いちのはる)/此花/朝見/望海/南的が浜/北浜テルマス/ホテル白菊/花べっぷ/九日天(くにちてん)/好楽/餅が浜/京町
京町はこの時点で既に、酒瓶でなくなっていた…orz残念
餅が浜/寿/竹乃井/鶴寿泉/岡本屋山の湯/明礬足湯/八幡/山田/蓮田/東蓮田/永石(なげし)/紙屋/浜脇/東町/日の出/山田別荘
二巡目の、ホントの88湯ゴールは『山田別荘』!
ここも土日やってない上に、開放時間が短いので、難所です…♨
竹瓦/宇佐まほろば菟狭/国東あかねの郷/日出別府湾ロイヤルホテル※/中津耶馬渓とろろ乃湯/豊後高田戎谷/杵築山香温泉センター/姫島拍子水/野口/幸/天満/海門寺
※当時日出赤松温泉が復旧工事中のため、別府湾ロイヤルホテルに代替
このときは、泉生優待で貰える高段位入浴券&入浴半額券のときの七段のみ申請、
あとは、フィニッシュで名人申請のみ。
*1回の入浴で何冊ものスパポートにスタンプを押す
*ケータイ温泉道で1回の入浴で複数端末からアクセスし登録する
*1回の入浴でケータイ温泉道とスパポートとにそれぞれエントリーする
*お金を払うから、と言ってスタンプを押すよう求める
*美人温泉道と一緒にもう1冊別のスパポートにスタンプを押す
こんなせこい?手口が流行っている?ようです。
観光協会の方々や関係者の方々が困ってらっしゃいました。
そこまでして早く高順位段位になりたいのか…
正々堂々、1個ずつ、1湯ずつ経験を積んでいくのがアタリマエって思うのに、
なんでかな…!?
確かにスパポート1冊のうち、
全部違う温泉で88湯分のスタンプを集めなきゃなりません。
それはそれで大変なこと。
でも、お風呂に入らずインチキをして、スタンプ貯めて、
それで名人って呼ばれて、何が面白いんだろう、って正直思います。
私だったら、自分で自分を許せないですけどね…。
これは「己の生き方」にも通じるところがあると思います。
誰からも後ろ指を指されることのない生き方をしているほうが、
気持ちイイに決まっているじゃないですか!
温泉道は正々堂々と!
ちょっとカタイ話になってしまいましたが、
温泉は楽しく♪