最近、黒川温泉続きですね(笑)
2002年くらいに父母を連れて行った時の画像です。
父母のチョイスでこの『のし湯』に立ち寄り湯しましたが、あまりにのんびりしすぎ、
食事どころに選んだ九重高原ビールレストランで慌てて食べ物飲み物をかきこみ、
やまなみハイウェイをぶっとばして、大分の空港に向かったことを思い出しました。
確か冬に行ったので、少々ひやひやしながら車を運転した覚えがあります。
湯布院⇔黒川で通るやまなみハイウェイは高地で、
一番標高があるところは雪がうっすら積もったりしています。
九州だから暖かいだろう、と言う予想が大きく裏切られたことがありますので、
冬の九州は要注意です。
雪国はスタッドレスが当たり前なのですが、九州はそんなものはレンタカー対応しておらず、
貴重なチェーンをわざわざ買って、巻いて走ったことがありました。
黒川温泉は各旅館名物の露天風呂に、必ず落葉樹を植えています。
秋の紅葉、春の新緑の時期にはとても綺麗なのでしょう。
黒川温泉も、暫く行ってないうちにいい湯宿がたくさん出来たようですね。
当時の一番人気は『いこい旅館』でしたが、今はどこが一番人気なんでしょう?
そうそう、黒川温泉からほど近いところに「すずめ地獄」と言う景勝地?があります。
火山性の有毒ガスが出ていてすずめが死んでしまうから、ということらしいですが、
人間は問題ないみたいです。
あちこちからぼこぼこ温泉が湧いていたり、奇岩がごろごろしていたり、
結構楽しめます。
ただ途中細い道を行かなくてはならないので、心細いのが難点ですが・・・(^_^;A
黒川温泉もひとまずこれで終了です。
お次は、金沢の秘湯を守る会のお宿『曲水苑』をご紹介しますね。
【お宿 のし湯HP】→http://www.kurokawaonsen.or.jp/nosiyu/
※画像は女湯露天風呂です