** Season's Greetings ** 湯楽粋笑

季節のご挨拶:温泉と日本酒、たのしいことや美味しいもの、いろいろ。

大地震は休日に起きる。

昨夜早めに就寝し、今朝(というかほぼ昼・・・)起きたらケータイのメールが12通も・・・。
(夜はケータイ切って寝てます。。)

地震メールでした。

先週は福島の地震がきかっけで、
会社でドコモキャリアの人(正確にはアイコンシェルを入れている人?)には
緊急地震速報のアラームが鳴り。

あれはやっぱり、一度耳にしておくべき、ですね。
一瞬、何のアラームか理解できずそれで20秒経過・・・。

まじめにその20秒後に大きな揺れが来てたら、
結局何も対処できてなかった・・・と言うおそまつな結果でした。


くしくもこの10月は、あの中越地震のあった月。
  イメージ 1

2004年10月23日。 転がっている新幹線の奥の山々が被害の酷かった山古志村(現:長岡市)です。
     イメージ 2
     ★当時の記事はこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/masumi_january7/58871900.html

そしてそのあとは、柏崎を中心とした中越沖地震(2007年7月)。


中越地震当時から、現地でまことしとやかに話されていたウワサ。

『長岡の次は柏崎だって』
 →残念ながら2007年7月に当たってしました。

中越沖地震で被災地柏崎へ応援に行ったときには、
『柏崎の次は上越だって』
 →まさか、とは思ってましたが、結局今回の揺れがそうだったのでしょうか。。

今回は複数回に分かれて大きな地震があったようですが、
一度にならずによかった・・・。

想像しえないおっきな地中エネルギーが、
一度でくれば、中越地震中越沖地震の二の舞です。。

上越は、これで済んでほしいな・・・

二度も三度も故郷が痛めつけられるのは見るに耐えられません。


お気づきの方も多いと思いますが、
比較的大きな地震は休日に発生するのです。なぜか・・・。

 中越地震=2004年10月23日(土)
 中越沖地震=2007年7月16日(海の日)
 能登半島地震=2007年3月25日(日)
 岩手・宮城内陸地震=2008年6月14日(土)
 

そして地震にまつわるジンクスも、これも結構当たってます。
「大地震のあった年は大雪になる」

今年は夏も酷暑、そして冬もまた大雪で大変になるのでしょうか。。


10月23日を待たずに、
中越地震を振り返るきっかけになってしまった、今朝の地震でした。




#大きな被害のないことを祈りますが、被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。。