行ってきました、二年ぶりの『にいがた酒の陣』!
新潟駅中も、こんなオブジェでお出迎え。

到着は11:30くらいの新幹線でしたが、
会場は既に10時からオープン。
ですが・・・そのまま直行せず、新潟B級グルメをいただいてから~
『イタリアン』

焼うどんのような焼そばのような…(笑)
でもこれをフォークで食します。
今日は、私はホワイトイタリアンを注文してみましたが・・・
やはり奥に見えるスタンダードなイタリアンが美味しいかも…
さて、そんなかんなで腹ごなしのあとに会場入り!

(一昨年10年が7万人!!)
2012年は二日間併せて結局101,888名でした(*_*)

朝一番はかなり長蛇の列だったようですが、
昼過ぎはこんな感じでスムーズに入れました◎
新潟の酒を、新潟の地で、新潟の食とともに楽しんでもらう。
このコンセプトのもと、今年も開催された、にいがた酒の陣。
今年いただけるおちょこは…


中がニッコリマーク♥♥♥
これはカワイイ♪
さて、各々気になるブースからスタート!

酒の陣2010でゆーゆー。さんにごちそうしていただいてから
お気に入りの『想天坊(発泡にごり)』
(左)加茂の酒蔵さんで「貧(まるびん)」というインパクトのあるものも作ってました◎
これは金箔入りの祝い酒。


(右)アロニアと言う果実を手積みして、日本酒リキュールに。これは女子好み♥




やはり緑川。でも商品はすぐに完売に…

(ちなみに久保田の朝日山は、混乱するからだと思いますがブース販売は毎年なし)


(右)インパクトのあった、『濁』)

さて、新潟の食も負けてはおりません!
でも活南蛮海老踊り食いは早々に完売…


甘海老しんじょうが美味しかった♥
「SAVE笹かま」、もちろん震災復興支援企画です。
新潟の、「竹徳かまぼこ」さんが販売してらっしゃいました。


飲食ブースは、こんな感じで大賑わいですが、
立食ブースもたくさんあります。

県内92酒蔵が一堂に会すにいがた酒の陣。



ARUGAさんの言葉をお借りして、
「自分の好きな味が必ず見つかる!」
そう、ブランドで飲むのではなく、本当に美味しい!旨い!と感じられるお酒に出会える、
そんな素敵なイベントなのです。

今回、参加されたお友達の声をお借りして、このイベントの印象を~♪
【ARUGAさん】
「あはは。なんで新潟のお酒はこんなに美味しいのか(^_^)ノ 」
「ちちょと休憩。恐るべし酒の陣全酒蔵制覇は無りかと(^_^;)」
「改めて新潟の底力を魅せつけられた感じがします。
酒の陣なめてました。まさかこれほどとは...http://img.mixi.net/img/emoji/206.gif」
【K.M女史】
「嬉しくっておいしくって、何をどれだけ飲んだかわかりません^^;」
【K.T女史】
「40分で25杯は飲んだと思います(笑)」
(※時間が限られていたこともあり)

今年も行けずに涙を飲んだ!?みなさま、
ぜひ来年、旨い新潟の地でお待ちしております(^_-)-☆
#あ、安さんの旨い寿司はまた別にご紹介いたします~♪♪


【新潟寿司共同組合サイト】→http://www.sushi-kiwami.com/index.php
(新潟酒の陣、新潟の酒のイベント、新潟の日本酒のイベント)