(1日目からのつづき)
にいがた酒の陣、二日目の朝。
朝、9時すぎの新潟駅バスターミナル前。

既に行列です。。
昨日1日目の入場者数は、61,604名をたたき出し、
これは、2012年来の10万人超えなるか…!?

(追記:2014年のにいがた酒の陣入場者数は、合計99,825名でした)
駅前からバスで行こうと思っていたのですが、
長蛇の列に閉口し、タクシーで朱鷺メッセへ。
タクシーの運転手さんおっしゃるに、早い方は朝7時から並んでるんですって!!(*_*)

開場は10時ですが、私たちはこちらへ~
「新潟清酒達人検定」


どうやら年々受験者も増えている模様。。
≪特典≫を考えたら、確かにそれもアリかも~
≪酒検定受験者特典≫
・チケットが各日1,000円で入手可能
・試験終了後、列に並ばずに優先入場可能
・もちろん、先着10,000名と言っているお猪口・和らぎ水ももれなくゲット
それに、日本酒の知識が得られるならば、お酒好きの方なら一石二鳥!?
でもネ、銀の達人、一番難しいんですって…
合格率、今年はいくつだろう?
実は合格率、過去は、8%から30%まで様々なのですが、
例え30%でも、10人居たら3人しか受からないってコトですよね~。。
確かに、こんな問題、テキストのどこに書いてるんだよっ!って
突っ込みたくなる問題もいくつかあり、
テキストでわかる問題は全問正解するのが大前提で、
あとは運を天に任せる4択問題のみ…
結果は…4/4にHP上で開示されるとともに、
回答が送られてくるので、しばし待ちましょう。。
で、試験終了後、ふたたび二日目、参戦~♪

二日目のリストバンドは、去年も今年もピンク色でした~(笑)
つばめさん御案内の蔵元さんツアー、二日目です♪









↑「奴奈姫」この姫様の名前が、銀の達人検定に出てきた問題の答えですって!(当たってた♥)


この「さかすけ」ってのも、銀の達人問題に出てましたよ~(笑)







そうそう! この長陵さんの、スパークリング、美味しかった♥


しゅわしゅわ~♥

新潟すし組合ブースにて、安さんを発見するも、
遠いのでお声掛けられず…

さて、今年も面白い標識シリーズが充実!








何枚かステッカーになってましたけど、
これ、全種類作っても売れると思うんだけどなぁ!
さて、いよいよフィナーレ!

お土産を買って~


今年も頑張りました~お疲れさま~!!

会場に残るみなさんとサヨナラしたあと、
そして私たちは、新潟の美味しいものをいただきに、タクシーに乗り、こちらへ~。。
『寿司海鮮たはら』@営所通り

実はこちらも父母が行きつけ(笑)
蟹、剥いてくださってるの、大好きです♥

ノドグロは…塩焼きが一番旨い!!

そして、酒の陣会場では決して出ていない、久保田萬寿の上を行く『洗心(せんしん)』


それと、地魚の握り… もちろん、ノドグロもね♪

my父母が居たにしてはむしろ少ないかも…^^;
御酒も、魚も、これで、新潟の幸を堪能~♪♪
酒の陣、悔いは無し。。
そして何故か最後新幹線で、
酒の陣閉幕まで居た長岡チームと、偶然同じ車両に乗り合わせたのはびっくり!!(*_*)
こんな偶然もあるのですね~。。
長岡チームのみなさま、最後までお世話になりましたm(__)m
*****
あ、これがおつまみボックスです!
今年はお友達の分も作ってあげたり、
さおきゃんが自前でこしらえてきたり~!

酒の陣公式グッズなどを貼りつけ~
なんだか楽しそうなおつまみボックスになりましたよ☆
会場内でも、今年はこんな感じのものをお持ちの方も見つけたり~
こうなってくると、
「これが初代『おつまみボックス』ですよー!!」って
自慢したくなってきます(笑)
毎年楽しさもバージョンアップしていく酒の陣、
さて、来年はどんな感じにグレードアップするか…!?
二日間、ご一緒いただいたみなさま、
ありがとうございました!!
thanks to
長岡チーム:つばめさん、ARUGAさん、KKさん、ゴチさん
チームお江戸:西瓜さん、りえさん
チーム北Q:くまのプーさん、ひろきんさん
ぬまさん、さおきゃん、まゆさん、純さん、kymさん、
ばんばんさん、ばんばんさんのお友達、acoronさん
Special Thanks To
こうすけさん、貞子さん(笑)
温泉は楽しく♪ お酒も楽しく♪♪
(■僕たちのにいがた酒の陣!2014■おしまい)
【にいがた酒の陣公式サイト】→http://sakenojin.jp/
【寿司海鮮たはら】→http://www.susi-tahara.com/