秋は連休がいっぱい!
9月は来年はまた5連休だそうだし、
GW並みに予定を立てちゃうのが、この秋かもしれませんね。
さて、10月の三連休。
昨年から、この連休は「温泉★郡司勇公認ファンクラブオフ会」と称し、
開催をして参りました。
昨年は、九州・霧島でしたが、今年は…
群馬!
連休初日、東京駅から高崎まで新幹線でひとっ飛び。

まずは向かうは、前橋。
♨前橋温泉・クア イ テルメ♨
通称、前橋の病院温泉、と呼んでいますが、
ここは特殊類まれなる、あのかほりが…


カウンターで、問診票を書けば、50円引きになります(笑)
個性的な湯の花のサンプルも並びます~♪
ぐんまちゃんも♥

大浴場は、文字通りの大浴場で、だだっぴろく、日帰り温泉施設そのものな感じなのですが、
なんと言っても、かおりが…違う!
見事な「アブラ臭」なのでございます(笑)
湯面は、ちょっと見えにくいかもしれませんが、見事な虹色(笑)

いーです◎
(マニア向けですw)

♨滝沢温泉・滝沢館♨
今宵の御宿へ早めに向かうついでに、
滝沢温泉『滝沢館』へ寄ることに。


緑眩しい、日本秘湯を守る会の、所謂「提灯宿」。

男湯の方は、この源泉壺が湯に埋まっていたらしいですが、
女湯の情景はこちら。

あともう0.5度あったら、文句なしの「温泉」認定だったのに…(>_<)
ちょっと妙見っぽい色合い・風味の、
♨赤城温泉・御宿総本家♨
…に行く前に、垂れ流し温泉発見!

温泉チャンピオン、すかさず記録。
温泉アヒル隊長ゆるり~、すかさず入浴w

そして向かうは、『御宿総本家』
いらっしゃ~い、と迎えるのは、マネキンw

宿主に案内していただき、内湯と露天風呂へ。
ちょっと不思議は、宝物がいっぱいな感じの館内。

英文タイプなんて、懐かしい~!

こちらが内湯(女湯)


このガビガビ度会いが、歴史を物語っております(笑)

こちらが露天風呂。

さて、明るいうちに、今宵の御宿へ向かいましょう。
♨梨木温泉・梨木館奥の細道♨

絵に描いたとおり、雉料理が有名な一軒宿。
『はせを亭』は離れですが、今回お伺いする『奥の細道』は、
一日二組限定。
それも、4名以上ならばその『奥の細道』を貸切できると言う豪勢なプラン!
で、その『奥の細道』はどこから…?
『梨木館』本館から案内。
その前に、ロビーにてマイナス2度のスーパードライビールをいただきます◎


そして、仲居さんに案内されて、『奥の細道』へ~

この扉の向こうが、その、『奥の細道』
鍵を持った人しか立ち入り不可のエリア。
長い通路と…

広すぎる、100畳以上の部屋。

真ん中に、共有スペース?
ビールサーバー(飲み放題)と、ほかの飲み物もフリーフローな冷蔵庫が!

いやはや、充分すぎるほどです。。
ではまず、根が生える前に、お風呂に参りましょうか^^
まずは夜はやっていない、露天風呂の方へ~


そして内風呂。


このオブジェは、男湯も女湯も変わらないみたい。
もともと源泉温度15.5度なので沸かし湯なのですが、
女湯のほうが、ちょっと塩素臭がきつかったのかな…!?
その代わり、露天風呂のほうは全く気にならず。
たまたまなのかもしれませんが、あのツン!とした匂いはちょっと興ざめちゃいます^^;
お楽しみの夕餉。
『奥の細道』特設のカウンターで、調理人の方が専属でいらしてくださいます。


これが、名物雉(きじ)鍋の肉。

そして、岩魚はお刺身or塩焼きにて。

いけすから、ざばっ!と生け取り!


こりゃまた新鮮じゃない味わいを楽しみながら~。。

器も面白いものが多かったです、このドラゴンボールみたいなのは…

ステーキなどもいただき…あれやこれや。

おまけにお部屋には、お夜食にこんなサービスも。

生姜であしらった薔薇が美しい。
そして…
100畳あまりのお部屋を二分、その片方を私が占領(笑)

周囲に何もない一軒宿の静けさを楽しみながら…
(2日目につづく)
【前橋温泉クア・イ・テルメ】→http://www.maebashionsen.com/
【滝沢温泉滝沢館HP】→http://www.takizawakan.com/
【赤城温泉御宿総本家HP】→http://souhonke.info/spa/
【梨木館 奥の細道HP】→http://okunohosomichi.jp/