(2日目からのつづき)
山小屋だから…と言う理由も後付けで、
起きてみました、夜明け前に!

…というか、頂上の白馬鑓を目指す組が朝4時に出発し、
それで目が覚めた、というのもあり…。
いつもなら懲りずに寝なおすところですが、
そうだ!夜明けの露天風呂を覗きに行こうと思いたち。
徐々に白んでいく空。

露天風呂は意外にも人影まばら。

たまたま居合わせたお兄さんをカメラで撮ってあげたついでに、
記念に一枚、撮っていただきました◎

標高2,100メートルの露天風呂、雰囲気、出てますね…。
徐々に茜色の空に。

白馬鑓温泉小屋の朝ご飯は朝6時。

頂上を目指した先発隊はさておき、
あとは下山するだけの私たちは、
心置きなく、温泉を楽しみ~♨



モデルは、スルガ銀行温泉担当の井伊部長。
いやはや、絶景のひとことに尽きます。。
あとは足湯で遊んだり~、また湯に浸かったりを繰り返し~


本当にいい景色!
最後に「晴れ晴れダンス」の奉納を済ませ(笑)、

(↑この奉納ダンスのおかげで、下山するまでお天気持ってくれました!!)
ここまで来られてよかった!!

じゃあ、下山しまーす!!
朝8時過ぎ、後発隊は晴天のなか、猿倉荘を目指します。

来るときに見てワクワクした温泉の垂れ流し。
帰りに見てもワクワク^^♪

振り向けば、白馬鑓っぽい鑓(※実は違うw)

みんなで、鑓ポーズ!!

あとはひたすら下山道を…






猿倉荘まで、道中ちょっと割愛(笑)


やはり下りは早いですね!
井伊部長を隊長に、みなでゆっくりと~
時間的には、ちょうど4時間くらい、だったかな…
けが人もなく、無事に下山してまいりました!

一息ついたら、今晩のお宿へ向かいます◎
白馬鑓温泉のあたりはいいお天気だったのが、
下山するにつれ、濃い霞&雨模様に…

次のお宿も、山小屋的なお宿。
途中、こんな路線バスとすれ違わなくてはならないのは、
山道ならではのご愛敬(笑)

『蓮華温泉ロッジ』

ここに来るのは二回目、
でも宿泊は初めて。
ここの内風呂は、食堂を抜けていかないとなのです。

知らないと、ちょっと迷っちゃう。

お湯は、硫黄泉♨

白馬鑓ケ岳(山頂)まで登ったチームは、無事降りれたのか…
蓮華のあたりは、見事に携帯圏外(笑)

↑↑結果、このお夕飯の時間には間に合わなかったのですが…
無事に全員合流しての宴スタート☆
山小屋、三日目のお食事です^^


秘湯ロマンスの旅は~
日本酒がずらり並ぶのも毎度のこと^^;

一泊目と二泊目は控えめな感じでしたので、
この三日目のみなさんの力の入れようと言ったら!(笑)
(でも、最終日のT間旅館が一番スゴかったこと、
ちょっとだけネタバレしておきます。。)
ちょっとだけネタバレしておきます。。)

『秘湯ロマンスvol.5 参上!!』
(4日目につづく)
【白馬鑓温泉小屋HP】→http://www.hakuba-sanso.co.jp/yarionsen/
【白馬岳蓮華温泉ロッジHP】→http://rengeonsen.main.jp/
【スルガ銀行HP:井伊部長の温泉グルメ探訪】→http://onsen.surugabank.co.jp/