先回、
でご紹介した、長岡花火初心者の方へのアドバイス続編です^^
どなたかの参考になるかもしれないので、
私が送ったメールをそのまま記載しておきます☆
*****
<おすすめスケジュール>
遅くとも16時頃までには長岡駅到着、
駅ビル内のCOCOLO、または駅前のヨーカドーにて買い出し(飲み物、おつまみ等)
ビニールタイプのクーラーボックス・保冷剤の用意があると◎
(暑いので…^^;)
会場までは歩きでOK(約15分~20分程度)、
荷物が多ければタクシーもお薦めしますが、たぶん長蛇の列になっているかと…
17時~18時半くらいには会場入り、
ビニールシートや、100均で売っているような折り畳みビニールクッションなどあれば便利。
ないとマス席は板張りなので、ちょっとお尻が痛くなるかも…
会場内で飲食店の出店もいくつかありますが、遠かったり並んでたりするので、
私たちは今まで利用したことがありません(笑)
なので、アルコール含めた飲料は必要数、お持ちください。
19時15分すぎるとあたりも暗くなり、花火が上がりはじめるので、
それまでに主な食事は終えた方がベストです。
暗くなってくると、何がどこにあるかわからなくなるので。。
あとは終演までたっぷり、名物花火をお楽しみください☆

帰りは、人の流れに乗って駅まで。
それでも結構てんでばらばらなルートで帰る人が多いので、
ナビったほうが確実かもしれません。
多分駅で入場規制をしていると思いますが、
新幹線の臨時便(新潟行き、越後湯沢行き)もたくさん出ているので、
さほど慌てなくても大丈夫です。
当日駅等で終電時間をチェックし、混んでる駅に突入せずに1時間ほど、
駅前の空調の効いた居酒屋やバーで涼んで飲みなおしてから空いたころに駅に行くってのも手です(笑)
(長岡は、いいバーも多いんです♪ もし興味あればお尋ねを~)
…ざっとこんな感じでしょうか!?
何かご質問等あればお知らせください^^)/~
*****
長岡祭りまで、あと2週間!
【長岡大花火HP】→http://nagaokamatsuri.com/