長岡に居た頃は、
遠出できない時の私のお助け駆け込み温泉だった寺宝温泉・・・。
遠出できない時の私のお助け駆け込み温泉だった寺宝温泉・・・。
この夏休みに行ってきましたが、なんとっ!?!
敷地内に、こんな綺麗な湯治館が出来てましたー!!(@_@)
敷地内に、こんな綺麗な湯治館が出来てましたー!!(@_@)
どうしたんでしょう?
やはり儲かってらっしゃるの・・・??
やはり儲かってらっしゃるの・・・??
以前、温泉博士のI部長が、寺宝温泉の社長さんとお話して意気投合して、
社長さんからいただいたというこの貴重な自叙伝もスゴイ。
社長さんからいただいたというこの貴重な自叙伝もスゴイ。
タイトル、その名も『矢理鯛放題(やりたいほうだい)』・・・。
温泉掘って、
本出して、
とうとう湯治館まで作っちゃったんですね・・・。
本出して、
とうとう湯治館まで作っちゃったんですね・・・。
先日、アヒルの「ゆるり~」が浮かんでいたお風呂はこちらでした、
メールで直接でしたが、「あれ、寺宝温泉でしょ」と間髪いれずにコメントくださった
I部長、さすがです・・・
(今度、ブログにもぜひコメント入れてくださいネ~(^^)/)
メールで直接でしたが、「あれ、寺宝温泉でしょ」と間髪いれずにコメントくださった
I部長、さすがです・・・
(今度、ブログにもぜひコメント入れてくださいネ~(^^)/)
さて、前段でご紹介した湯治館、ですが、
聞けば長岡祭りのちょっと前(2007年8月頭)に完成したそう。
あまり知られていないらしく、お客さんはまだまばらだそうです。
聞けば長岡祭りのちょっと前(2007年8月頭)に完成したそう。
あまり知られていないらしく、お客さんはまだまばらだそうです。
ちなみに・・・
パンフレットには、「二泊以上からのご利用になります」と。
ただし、一泊は要相談、と手書きで加えてありました。
パンフレットには、「二泊以上からのご利用になります」と。
ただし、一泊は要相談、と手書きで加えてありました。
お値段は、一部屋9,000円から。
ひとりあたり概算で約3千円~4千円前後のようです。
ひとりあたり概算で約3千円~4千円前後のようです。
寺宝温泉のこだわりは、
「掛け流し」ではなく「掛け捨て」!
「掛け流し」ではなく「掛け捨て」!
日帰り温泉の方は600円、
泉色は薄茶色、炭酸泉?と間違うような新鮮な泡付きで源泉はぬるいですから、
暑い時期にはお薦めです。
泉色は薄茶色、炭酸泉?と間違うような新鮮な泡付きで源泉はぬるいですから、
暑い時期にはお薦めです。
泉質の良い温泉がお好きな方ならば、
お近くに行かれた際は是非お立ち寄りください、
長岡インターより10分も掛かりません^^
お近くに行かれた際は是非お立ち寄りください、
長岡インターより10分も掛かりません^^
【寺宝温泉こだわりの湯HP】→http://eigyou.0258.jp/~jihou/index.html
※湯治館も本館もこちらから参照できます
※湯治館も本館もこちらから参照できます