ほどなく見える、この建物。



この角度も素敵。
曇り空なので、手放しの絶景!!にはあと一歩ですが、
真夏の温泉ならば、薄曇りのほうがお肌には刺激が少なくて良いかも・・・(^^ゞ
真夏の温泉ならば、薄曇りのほうがお肌には刺激が少なくて良いかも・・・(^^ゞ
「山荘」と言う名前は付けど、施設は超立派!
平成10年に立て替えられてから、このコンクリの立派な施設になったそうです。
平成10年に立て替えられてから、このコンクリの立派な施設になったそうです。

エントランス。

この薄い暖簾を抜けると・・・
どうです!? この景色。。標高1,100メートルの絶景!(今回はモデル付きで・・・笑)


今回の湯巡りのなかで、一番ゆっくり時間を掛けて浸かっていたお湯です♨

おかげで手のひら足指しわしわになりましたけど(笑)

おかげで手のひら足指しわしわになりましたけど(笑)
強風のおかげか湯温も程よくぬるめで、
すっぱさは、ほかの酸性湯と比べてそんなにきつくもなく、
じりじり熱い太陽も雲隠れ中・・・
すっぱさは、ほかの酸性湯と比べてそんなにきつくもなく、
じりじり熱い太陽も雲隠れ中・・・
ついうとうととうたた寝も。。極上の湯浴みです♥
お食事は館内の、展望レストラン『くりこま』でいただけます。
開放的な窓からは緑の山々が。



このスパゲッティ、蕗(フキ)入りです!
スタンダードな、秋田名物「稲庭うどん」もあります◎
↓中央の大きな岩が「大日岩」です。露天風呂傍にあります。


2004年当時の画像はこちら。


もしやNさんたち、野湯って、この源泉に浸かったのかしら・・・!?(^^ゞマサカネ


少しずつ復興しているとは言え、まだまだ爪あと深い震災地・・・
こうやって極上の温泉に浸かりに行くことで、少しでも震災復興のお手伝いになるといいな。。
こうやって極上の温泉に浸かりに行くことで、少しでも震災復興のお手伝いになるといいな。。
それにしても、
2004年ぶりって・・・6年ぶりかぁ。。またゆっくり、泊まりに行きたいエリアです。
2004年ぶりって・・・6年ぶりかぁ。。またゆっくり、泊まりに行きたいエリアです。
(2010.7.19訪問です)※冬季閉鎖(11月~4月休業)のお宿です
雰囲気★★★★
お風呂★★★★★ 源泉温度48度
泉質:酸性・含鉄(Ⅱ)・硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)明礬緑礬泉
※うっかり分析表を撮り忘れてきてしまいましたm(__)m 次回訪問の際の課題です。
お食事★★★
お値段★★★★ PRICE:宿泊13,800円~ 立寄り湯600円
雰囲気★★★★
お風呂★★★★★ 源泉温度48度
泉質:酸性・含鉄(Ⅱ)・硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)明礬緑礬泉
※うっかり分析表を撮り忘れてきてしまいましたm(__)m 次回訪問の際の課題です。
お食事★★★
お値段★★★★ PRICE:宿泊13,800円~ 立寄り湯600円

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
(分析表の一部)※ぽちさん、ご提供、ありがとうございます!!
