〔一回目〕滝川屋旅館*福島県横向温泉下ノ湯
〔二回目〕滝川屋旅館*福島県横向温泉下ノ湯(再訪)
滝川屋旅館さんへ、あの女将さんの笑顔に会いに、
みんなで行ってきました!
みんなで行ってきました!
一日一組貸切のお宿・・・ 福島県横向(よこむき)温泉『滝川屋旅館』さん。
ほかのどの湯宿とも同類項にできない、
この古き良き御宿の佇まいとお湯の素晴らしさ、
そしてお料理の美味しさと女将さんのおもてなしの温かさ!
この古き良き御宿の佇まいとお湯の素晴らしさ、
そしてお料理の美味しさと女将さんのおもてなしの温かさ!
今回も、「到着するまえに電話を寄越してね、おこた(コタツ)を暖めておくから」と言われ、
磐梯熱海インターで降り、すぐの母成(ぼなり)グリーンラインに入ったところでお宿にお電話を。
磐梯熱海インターで降り、すぐの母成(ぼなり)グリーンラインに入ったところでお宿にお電話を。
女将さん、
「高速降りて、山に向かったのね、じゃあもうじき着くわね。
実はね、今晩みなさんに食べてもらうきのこが生えてるんだけど、
みなさんに取ってもらおうと思って(きのこを)とっといてあるの!
そのほうが楽しいだろうと思って! 待ってるわよ~」
「高速降りて、山に向かったのね、じゃあもうじき着くわね。
実はね、今晩みなさんに食べてもらうきのこが生えてるんだけど、
みなさんに取ってもらおうと思って(きのこを)とっといてあるの!
そのほうが楽しいだろうと思って! 待ってるわよ~」
そんな女将さんの言葉に、車内騒然♪♪
なんと! この年になってきのこ取りができる!!♪♪
なんと! この年になってきのこ取りができる!!♪♪
で、滝川屋さんに一路急いで・・・のハズが、
こんなところで道草。
だって、紅葉が綺麗だったんですもの~ @母成グリーンライン
こんなところで道草。
だって、紅葉が綺麗だったんですもの~ @母成グリーンライン
大きな傘つきのどんぐり!
↑妖精のように登場しているのはまゆさんです♪
いけない、いけない。
早くお宿に向かわなきゃ!と、
くまのプー&温泉ソムリエ号を走らせ・・・。
たどり着いた滝川屋さん。
くまのプー&温泉ソムリエ号を走らせ・・・。
たどり着いた滝川屋さん。
あれ? 看板が抜けてる(笑)
ちなみに、去年行ったときの↓
ちなみに看板にはうそ偽りはありません(笑) 足元湧出自噴温泉
ちなみに看板にはうそ偽りはありません(笑) 足元湧出自噴温泉
これでますます入り口がわからなくなり、
更に秘湯っぽくなりました(笑)
更に秘湯っぽくなりました(笑)
たどり着いた滝川屋さん。
女将さんが私たちの到着を待っててくださいました!
荷物を置いて、早速きのこスポットへ♪♪
荷物を置いて、早速きのこスポットへ♪♪
実はこのあと女将さん怒りますw
「だれ~!? 残しといてって行ったのに、(きのこ)取っちゃったよ!! まったく、だぁれだ~!?」
↓残りきのこ(笑)
「だれ~!? 残しといてって行ったのに、(きのこ)取っちゃったよ!! まったく、だぁれだ~!?」
↓残りきのこ(笑)
実は伝達不足?で、お宿のお手伝いの方が
先にきのこを取ってくださっていたのです↓↓↓
先にきのこを取ってくださっていたのです↓↓↓
「ごめんねー、せっかく取らせてあげようと思ったのに!」
いえいえ女将さん、お気になさらずに・・・
だって、このきのこたち、どっちにしろ私たちのおなかに入るのは、間違いないのですから*^^*
だって、このきのこたち、どっちにしろ私たちのおなかに入るのは、間違いないのですから*^^*
さて、先発組「くまのプー&温泉ソムリエ号」&ぽち号で5名が到着するより前に、
いつも人一倍早くチェックインしてくれているひろきんさん♪
いつも人一倍早くチェックインしてくれているひろきんさん♪
軽のキャンピングカー「ヤドカリ号」で日本全国どこまでも~♪♪
これで6人。
そして、ねーさん夫婦もじきにイン。
そして残すはかっきー号。
そして残すはかっきー号。
実はこのとき、かっきー号は密かにミッションを果たすべく、
18時滝川屋宴会スタートにギリ間に合わせるよう、
タイムトライアルレースをしていたのでした・・・(後述)。
18時滝川屋宴会スタートにギリ間に合わせるよう、
タイムトライアルレースをしていたのでした・・・(後述)。
18時の宴会開始前に、日の当たる滝川屋さんのお風呂を見学~♪
正真正銘の自家源泉足元湧出、ぬる湯です♨
正真正銘の自家源泉足元湧出、ぬる湯です♨
浸かった人にしかわからない、このお湯のよさ。
このぬる湯で素晴らしい湯舟に、ふたりで泊まりにきたときには、
軽く二時間ほど浸かっていたりします。
軽く二時間ほど浸かっていたりします。
「(左奥)あ、湧いてる!!」「湧いてる、湧いてる」
えーっと、分析表上は何泉だったっけなぁ・・・。
↑ふ、古くて分かりません・・・orz
↑ふ、古くて分かりません・・・orz
↑こっちもなかなか古そう・・・^^;
この大きいお風呂は男性(混浴)風呂です。
もうひとつ、小さめの女性風呂もあります。
もうひとつ、小さめの女性風呂もあります。
実はこちらは、大きなお風呂よりもぬるい!!
さて、タイムトライアルでぎりぎり18時に到着したかっきー号!!
(お疲れさまでした・・・)
(お疲れさまでした・・・)
「お風呂、いっぱい入ってきたから、とりあえず夕食でいいよね??」と有無を言わさず宴会開場へ~
(お夕飯スタートが遅くなると、その分女将さんたちの後片付けが遅くなってしまうので、
そうさせていただきました、かっきー号のみなさんごめんなさいm(__)m)
(お夕飯スタートが遅くなると、その分女将さんたちの後片付けが遅くなってしまうので、
そうさせていただきました、かっきー号のみなさんごめんなさいm(__)m)
待ちに待った楽しいお夕飯♪♪♪
恒例の乾杯~♪♪
さ、ここからは女将さんの手料理オンパレードです☆
肉厚馬刺し~♥
そりゃー、お酒も進みます。。
山女のフライとまいたけのフライ。新しいですね!
すき焼き用のお肉も美味しそう・・・♥
牛はレアが好みです♪
ご飯ももちろん美味しい♥
さりげなく添えられているお漬物も・・・
本当におなかいっぱい。
このお宿に来るときは、お昼を軽くすべし、と言う鉄則、絶対に忘れちゃなりません。。
このお宿に来るときは、お昼を軽くすべし、と言う鉄則、絶対に忘れちゃなりません。。
さて・・・長い夜のはじまり!
このメンバーの恒例の慣習「ひとり一品おつまみ持参」。
そうするとですね~・・・、
このメンバーは「自分が美味しいと思ったものはみんなに食べさせてあげたい!」というホスピタリティ・マインドの持ち主ばかりなので、
おつまみだけならず、このお酒、あのケーキ、このお取り寄せ・・・
いろいろ卓に並ぶことになります。。
この日も、結局たくさんの貢物たちが・・・(笑)
この日のために私は、熊本土産で球磨焼酎『温泉焼酎 夢』を。
アルカリ温泉で仕込んだ焼酎を、これまた持ってきてくださった修善寺の水で割ると、
まぁ美味しい♥
温泉×温泉、美味しくない訳がありません!
あれだけおなかいっぱい女将さんのお料理いただいたのに、
デザートは別腹???(笑)
そしていつもいろいろと気を遣ってくださるまぜらんさんの計らい&
かっきー号との見事な連携プレーで、
くまのプーさんの?歳のお誕生祝いを!!
「ケーキの変わりに、丸くて円盤状のもの」
なんと・・・飯坂温泉の照井本店の餃子をゲット!!(笑)
この餃子で、♪ハッピバースデー トゥーユー~♪
これにはプーさん、最初照れもおありだったようですが、
みなさんの心遣いに打たれたようです。。
ほら、お風呂の貸切案内版にこんなメッセージが。
いつにもまして騒がしめな滝川屋の夜は、こうして更けていく・・・。
さて、朝食!!
あったかい具沢山味噌汁♥ 自生クレソンサラダ 馬刺し納豆!
女将さん、初チャレンジ、きのことかぼちゃのグラタン
味噌玉子・・・とおっしゃってたような・・・ みんなで、いただきまーす!!
c/oまでのわずかな時間。。みな思い思いの時を過ごし~
大浴場に浸かる人~、女将さんに捕まり(笑)茶飲み話をしてる人~、
館内を散策する人~、近くのコンビニまで車を走らせる人~!?(笑)
最後はみんなで、記念撮影をさせていただきました☆
もちろん、女将さん・お宿の方々もご一緒に♪♪
最後の最後まで見送ってくださいました。
女将さん、今回も、大変お世話になりました!!
みんなの心に残る、思い出の宿・思い出の旅となりました◎
今度はまたみなそれぞれが、大事なひとを連れてくると思います、
そのときはどうぞ、よろしくお願いいたします*^^*
#あんまり楽しかったので、見事な絵日記(笑)になってしまいました!
このお宿の良さはぜひ、泊まって実感されてみてください♪
いずれ近いうちに・・・体制がほぼ整ったので一日一組でなくなるかもしれません。。
貸切の良さを味わいたいのならばどうぞ、お早めにお出かけください・・・
(ただし冬はちょっと寒いかも・・・^^;)
##文字数5000文字制限にひっかかったのでここまでで…。
【滝川屋旅館HP】→http://takikawaya.com/