中山平温泉の丸進別館の屋根が雪の重みで倒壊したそうです。
10年くらいの間、営業休止と再開を何度も繰り返していたが、これでとどめをさされたか?
ここは入っておいてよかったと思うような温泉が次々に無くなっていく状況は
ローカル線の廃止にも似ている /mabumaroさん
10年くらいの間、営業休止と再開を何度も繰り返していたが、これでとどめをさされたか?
ここは入っておいてよかったと思うような温泉が次々に無くなっていく状況は
ローカル線の廃止にも似ている /mabumaroさん
・・・と、ツイッターのmyタイムラインでリツィートされたものを目にし、
鳴子事情通のぽちさんに慌ててお聞きしたところ、
既にぽちさんが2月14日にブログにて掲載されてらっしゃいました・・・。
★詳しい記事はこちら→「なんてこった・・・」
鳴子事情通のぽちさんに慌ててお聞きしたところ、
既にぽちさんが2月14日にブログにて掲載されてらっしゃいました・・・。
★詳しい記事はこちら→「なんてこった・・・」
ぽちさんが2月に収めてきた写真はこちら。
(快く写真掲載を許可いただき、ありがとうございますm(__)m)
(快く写真掲載を許可いただき、ありがとうございますm(__)m)
本当に雪の重みで2月3日に屋根が倒壊したようです・・・。
東鳴子のきくちゃんも、毎日毎日除雪をしていて大変・・・とお聞きしてましたが、
除雪をしないと、こんなにも積もってしまうのですね。。
除雪をしないと、こんなにも積もってしまうのですね。。
このほか雪害で、
*源泉のパイプが外れてしまった
*ほかの湯宿でも建物が壊れ、被害が出た
*氷柱(つらら)もマメに壊して落とさないと成長が早くて大変
*源泉のパイプが外れてしまった
*ほかの湯宿でも建物が壊れ、被害が出た
*氷柱(つらら)もマメに壊して落とさないと成長が早くて大変
↑まさにこのことでしょうか・・・(2011.1.15撮影)
雪との闘いが大変なことは身をもって承知してはおりますが・・・
ちょっと今年の雪はひどいですね。。
ちょっと今年の雪はひどいですね。。
いずれにせよ、これ以上被害が出ないことを、切にお祈りいたします。。
まさに昨日2/23の、最新の画像です。。
(ぽちさん、ありがとうございますm(__)m)
ぽちさん、2011.2.23撮影。
(ぽちさん、ありがとうございますm(__)m)
ぽちさん、2011.2.23撮影。
「玄関までの道は除雪され、倒壊した部分の後片付けが一部されている形跡あり。」とのこと・・・。
痛々しい姿と白い雪が、青空がイタイですね・・・。
#それにしても嗚呼、鹿財閥計画も打つ手なしか・・・。。