席数もそんなに多くないので、
ひとりでふらりと立ち寄ることが多いこちらのお店、
『杉玉』さん。
こだわりの「4つの蔵元さん」のお酒しか置かない、と言うその面白さ…
亀甲花菱(きっこうはなびし)/北信流(ほくしんりゅう)/
例えば、こんなことができちゃいます。


この赤いのは、結構珍しいのだそう!?
以前まであった、天野酒(あまのさけ)が作られなくなってしまい、
その代わりにたまに並ぶ蔵元一種はいろいろだったりしましたが・・・


それはそれで面白いのではないか、と…。
そんな5月にお邪魔したこの杉玉さんで、
見つけた面白い雑誌!
それも創刊号だとか。
『バッカンテ』=酒の女神さま

高級食材をお手頃値段で提供するようなお店を「ハイカジ」、
「ハイクオリティ・カジュアル」と言うようですが、
中をパラパラめくると、行ったことある店&知っている店がほとんど(笑)
なかなか楽しい雑誌です◎
隔月?の発行らしいですが、
なんと次号に『杉玉』さんが載る!と聞いて、楽しみにしておりました…
ついに…7/4発売になったようなので、
先ほど★amazonでポチっと注文♪

とても楽しみです☆
そしてこちらの杉玉さん、
御酒はもちろん、アテ(おつまみ?)もなかなか面白い◎
東京伊勢うどんマップ、掲載店でもあります(笑)

東京で、あのつゆの濃いお伊勢うどんを食べられるところは、
確かにあまり無いかも…
これです↓↓


御酒と一緒に頂くのもいいですよ、と言われ、チャレンジすること既に数回~♪
もちもちしてて美味しいです◎
〆系であれば、TKGもあります(笑)

あ、あと、カンガルーも(笑)

もちろん他にも、厳選されたおつまみがイロイロ。

特に、最初に出される酒粕のスープが…たまらないんですよね…。
夏でも出るのかな??

ふたりでひっそり。
もちろん、予約して席数フルの7名で楽しむもいいかもしれません。
なんでこんなところにあってくれるのか(笑)、
ある意味不思議でもありますが、私にとってはありがたいお店。
都内でも、なかなかないお店と思います。
この看板を、目印に~♪

【杉玉ブログ】→http://ameblo.jp/washu-sugidama/