(3日目からのつづき)
渓流の音と、ランプの明かりしかない静かな夜が明け、
駒の湯山荘の朝。

朝はまだ、虻も居ません。
この時期、果敢に日中も川原の湯にチャレンジされる方も多いらしいですが、
その時は、コレがお薦め◎



いつまでも浸かってられる、この快適さ…◎
朝ごはんは7時半から。

なんと、納豆がメイン!の朝食。
「越後で最高の大豆を使い、納豆の全国大会で日本一を二度受賞した大力納豆
こだわりの逸品です。」


枝豆王国新潟、納豆でも日本一やってくれてるんですね~!
最後にまた、ぬる湯に浸かり、まったり~

昨晩、雨が降っていたはずなのに、一夜明けたら抜ける様な青空!


日帰り客専用~(500円)
面白くって、このドバドバは、何度でも見ちゃいますね(笑)
さて、お世話になった駒の湯さんにお別れを告げ、
お帰りは、越後湯沢から。
越後湯沢駅内の、COCOLOが結構面白くて、いつも必ず寄っちゃいます◎
お土産はここで、
空いた時間をまったりするなら、HATAGO井仙1階の『水屋』で。

以前は、天然の手作りいちごシロップだったのに、
今年から止めて、市販のシロップに変えちゃったのかな!?
残念。。
しようがないので、フチ子さん登場(笑)

あ、越後湯沢に来たら、
この酒屋さん『たつのや商店』さんも外せないスポットです◎


そして、緑川の地酒ケーキもここで入手可能♪

そして、COCOLO内の酒屋さん(名称控え忘れ…^^;)にも、
漏れなくチェックイン!


いくつか地ビールの缶もここで購入可能です。
混んでるハズ…だった、帰りの新幹線。
越後湯沢駅始発だと思わず…とくだ値35で出ていたグリーンを押さえ~

この日は実は、東京でも35度?36度??をたたき出した日。
いつまでもあのぬる湯に浸かってたい~。。
そう思わせた、極上ぬる湯、駒の湯山荘さんでした。。
(夏旅☆新潟、おしまい)
【駒の湯山荘公式ブログ】→http://komanoyu.exblog.jp/
【たつの屋商店HP】→(残念ながら見当たらず…orz)
【水屋HP】→http://nmaya.net/about/