伊勢志摩サミットが無事閉幕、
話題の地酒、『作(ザク)』は事前に聞き及んでいましたが、
まさか『半蔵』もエントリーされていたとは!!
『作』も『半蔵』も、どちらも好きなお酒!
2014年の日本橋街大學:三重の酒クラスでどちらもお世話になった蔵元さんですm(__)m




特に半蔵さん。
知る人ぞ知る隠れた旨い酒!?と言うイメージがおっきかったけど、
今回のこの件で、知名度が一気にあがりましたね…!
あまりに嬉しくてつい、坪井さんにお祝いのメールを送っちゃいました。
****
サミットのディナーのお酒が半蔵だったとのこと…!
本当におめでとうございます!
これで半蔵の美味しさがもっともっと世に知られるいい機会になりましたよね!
なんだか自分のことのように嬉しいです。。
あ、でもしばらくは、品薄で半蔵が飲めなくなるかな…(笑)
サミット効果でいろいろと大変だとは思いますが、
また直接お祝いをお伝えする機会あればうれしいです!
****
お忙しいのに坪井さん、ちゃんとお返事をくださいました。。
****
いつも皆さんが応援してくださっているおかげです。
試飲販売によく出す木箱入り(精米歩合40%)です。
なかなか情報が蔵に入らず、26日やっと判明。
今、蔵はてんやわんやで私にも余波が来て
毎日メールや電話が入り嬉しい悲鳴です\(^_^)/
****
やはり…^^;
お忙しいですよね。。
でも落ち着いたらぜひ、祝賀会を催したいものです☆
両蔵、本当におめでとうございますヽ(^o^)丿
【作:清水清三郎商店HP】→http://seizaburo.jp/
【半蔵:大田酒造HP】→http://www.hanzo-sake.com/