青森では雪の便りも聞こえてきたというのに、
まだ、夏休みの話題ですよ!?(笑)
すみません、それだけ溜まってるということですm(__)m
くじけず、こんな寒い秋だからこそ!
暑かった夏も思いだしてみる、ということで…
*****
栃木県湯西川温泉。
「ゆにしかわ」だとおもったら、どうも「ゆにしがわ」のよう。
平家の里、ということで、
古くから存在は知っておりましたが、
実は道の駅を除けば、今回立ち入るのはお初!

なんで、湯西川?
R氏が、新聞の広告で見て、
なんだかぴぴっと来て、「行きたい」と申しておりましたので、それで。
都内でレンタカーを借りまして、
ステッカー(今日はおんせん県おおいた)を目印に貼って、
ほぼ自宅周辺からスタート☆

途中、宇都宮で、姪っ子たちの太鼓大会を見学させてもらい、
それから、日光の奥の湯西川へ~。。
お宿の名は、『金井旅館』=かねいりょかん。
「かないりょかん」ではないのですね~♨

その新聞広告、今でも取っておけばよかったのですが、
なんと一泊二食付きで、確か7,500円でなかったかと…
入り口。

フロント。

通していただいたお部屋は、なんとリバービュー!

ゆぜんばしが目の前に。
そして、橋の下に湯船があるの、わかります??
手前の簾(すだれ)はお宿の露天風呂ですが、
その奥は、本当の野湯♨
『薬研の湯』

金井旅館のお風呂は全部で、5つ?
家族風呂。


この小ささがたまりません♨
源泉温度51度アル単、ざーざーかけ流し。
内湯その1

うち湯その2

柳型のタイルがいいですね~♥
こちらが、露天風呂その1

露天風呂その2は簾に覆われ。
お夕飯は2の膳まで付きました…


華美な料理ではないですが、
こういう素朴なのが、実は旅先って嬉しかったりします◎
連日旅館の豪華料理では、飽きちゃいますもんね。。
夕食後、ちょっと散歩なぞ。


市営駐車場を使って、竹宵祭り。


奥には、星の宮神社も祭り、本格的。

ちょうどこの日は、2つのイベントが同時に開催された特異日のよう。

時間もあったので、ゆぜんはしの上から眺めてみることに。

キラキラLED電球が入った球体が次から次へと上流から流れてきます。
ちょうど、ゆぜんはしのすぐ後ろが回収場所で、
回収場所は、キラキラキラキラ…


そして、こんな風に持って行かれてしまいました…

そして途中酒屋さんでなぜかどぶろくを買い(笑)

アランジアロンゾとわかって嬉しかった夜(笑)

川音の聞こえる部屋って、案外好きだったりします。
さらさら流れる音に、いつしか爆睡…zzz
(2日目につづく)
【金井旅館HP】→http://www.kanei-ryokan.com/