(1日目からのつづき)
湯西川(ゆにしがわ)温泉『金井(かねい)旅館』の朝。
旅館の朝食は、シンプルisベスト!

気持ちのよい掛け流しアル単で朝風呂を~

ついでに…
周辺お散歩がてら、
目の前の共同浴場もちらり。
『薬師の湯』

ここは実は混浴。
だーれも居ませんでしたが、
お湯的にお宿のほうが良かったため、入浴はご遠慮、
アヒル隊長ゆるり~のみの入湯♨
(でもちゃんと、入浴料はお支払いしてきました^^)



ついでに、橋向こうの『薬研の湯(やげんのゆ)』もぶらり散策。

山の方に入ってきたので、あたりはまだ紫陽花の綺麗な季節。
ここ湯西川は…避暑にはいいかもね。。



蝶々の家紋は、平家のしるし。

さて、チェックアウトいたしましょう。
湯西川に入る入口に、そういえばおっきな施設があった。
とても大きな駐車場を有する、『湯西川水の郷』
そこで、湯西川高原大根を発見!!
(塩原高原大根みたい…♪)

瑞々しくて、お安くて、車だったこともあり、ついつい購入。
あ、1本だけですけどね(^^ゞ
さてさて、夏の天敵はコヤツ。

車が大好きなんですね~!
ぶんぶんぶんぶん寄ってきます。
刺されたらタイヘンなことになるので、
ひたすら追っ払うに限ります。
ミントの香り(つまり、ハッカ)が、
アブ等の虫よけにはいいらしいですね、
夏の必需品かも。
湯西川から、今宵のお宿向かって北上。
途中、塩原温泉へ右折し、
そこで一服の清涼を…☆
『小太郎が淵』


kamaさんがゴローさんと立ち寄っていたのを思い出し、
寄ってみましたが、なんてまぁ涼が堪能できるところ!

売店で、お団子とところてんを注文し、まったりいただいていたら…
どこからともなく、おっきなカメラ&三脚の団体(20名くらい?)がいらっしゃり、
この風光明美な景色を目の前に、おもむろに三脚を構えはじめ…
別に趣味をどうこういうつもりはありませんが…
川を渡る唯一の小さな橋の上にも三脚を構えてたのにはびっくり!

明らかに、通行の邪魔になっていたのは間違いなし。
見かねて、売店の方が
「時間かかりますかね? 掛かるんだったら通行の邪魔になるのでどいてください」と。
ですよねぇ…。
撮り鉄さんのマナーが云々、と言われて久しくないですが、
あー、こういうことなのかな?って思ってしまいました。。
まぁ、その団体の中でも、ほんの1~2名の方々ではあるんですけどね、
一握りの方のマナーがよくないと、
全体がそう思われてしまいますもんね。。
さて、気を取り直して、
塩原温泉を後にしましょう~!
『中三依(なかみより)温泉 男鹿の湯』

クラウドファウンディングで、
水品さんと言う若い女性の方が有志を募って閉鎖されていた温泉を復活されたとか。


最近は、わざわざ「生源泉」って書くんですね…♨

お昼は、『かじか食堂』
中三依温泉からすぐ近くです。

店先で、蕎麦を打ってらっしゃいました。
山菜の天ぷらも、豪快!


でも実はここ、ラーメンもメニューにあったのですよ…。
お蕎麦屋さんのラーメンも、めっちゃ気になりました。。
文献を調べたら、なんとラーメンも自家製手打ち麺とのこと…!


栃木県から福島県に入り、


1日4組しか取らないお宿、それゆえ、予約もしづらく、
今日の日を迎えるまでに何年掛ったか(笑)
温泉とお蕎麦を中心とした懐石料理
山深い渓谷に囲まれた湯野上温泉、その山里にある小さな温泉宿です。
客室はたった4室ですがゆっくりお寛ぎ頂き、お部屋の温泉で疲れを癒して下さい。
お食事は蕎麦懐石をご用意致しております。
混じりけのない蕎麦の美味しさをぜひお楽しみください。
私たちのお部屋は唯一のメゾネットタイプ、『恵明庵』

囲炉裏あり、部屋風呂あり。

メゾネット二階建てに、ベッドあり。

裏手がすぐ踏切で、
と言っても日に数本しか通らないのであまり気にもならず~

お宿のコンセプトもそうですが、
節々にこだわりを感じるお宿です。


お夕飯まで時間があったので、
周辺散策を~

文献を検索していたら、
お宿からすぐそばに、「露天風呂」なる記載が…
探検心がむずむずと♪♪♪
暫くあちこちうろうろしつつ、
あっ!気が付いた!!
この昔の文献、露天風呂へ行くまでの道に映っているこの線路と建物、
建物は、ちょうど泊まっていたお宿だ!

…ということは、この先だな!?
川まで下っていくこと数分。
その先に、藪と、この景色。
ここも、心無いマナーの悪い人のせいで、閉鎖せざるを得なかったとか…
自分さえよければ、じゃダメなんです、
そういう人たちって、「温泉愛」、きっとないんでしょうね。。
暫くほっつき歩いてたから、
R氏から少々心配のメールが。
はいはい~戻りましょう!もうじきお夕飯です◎
お夕飯はお部屋で。


さて…どんなお料理が並ぶのか…♥
一部だけ、ご紹介♪
蕎麦サラダに始まり…

そば雑炊、

〆の蕎麦まで

最初のお刺身などを抜かせば、
ほんとにほとんど、蕎麦づくしでした!
お蕎麦好き&温泉好きな方には、
もってこいですね(^_-)☆
…でもやはり蕎麦だからか、
さくっといただきすぎちゃって、
夜中に国道沿いのセブンイレブンまでお散歩したのは、
ここだけの話(笑)
(3日目につづく)
【金井旅館HP】→http://www.kanei-ryokan.com/
【湯西川水の郷HP】→http://yunishigawa-mizunosato.jp/
【中三依温泉男鹿の湯HP】→http://www.nakamiyori.com/
【かじか食堂紹介サイト:食べログ】→https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090303/9002017/
【蕎宿 湯神HP】→http://sobayado-yujin.com/