(1日目からのつづき)
マンション某所での朝。
陽子さんが差し入れしてくれた、くずもち、たっぷり!!

こんなおっきな梨も!

そしてあの茶色だったお風呂(温泉)が…

ほら、緑色に!?

あら、不思議(笑)
外はすっかりいいお天気!
9月だからまだ夏色も少し。

そうそう、昨晩のこのお刺身盛り合わせは、
こちらのお店から注文したもの。

『魚元』さん。

そしてそのあとは、井伊部長が会員になっている、
こちらの共同浴場へ。
『竹の沢温泉』



ただ静かに、浸かって、時が流れて。
熱海で寄ったのはこちら。
湯達入郎さんお薦めのラーメン屋さん。
『味自慢 石川屋』



まずは餃子、

と、オムライス。

オムライスはサイドディッシュだったので、
みんなでつついたらあっという間になくなり(笑)

ラーメン


皆で注文、皆で完食(笑)


新潟から来たARUGAさんが、熱海のお湯に入ってない?というので、
みなでこちらをお薦め。
『福島屋』


福島屋さんの雰囲気あるお風呂、
「にっぽんのかわいいタイル」という本に取り上げられたのだとか。

近くに、「水の湯、風呂の湯」というオブジェも。
ここ、ポケスポットになってます(笑)

既にこのころ、倒産してしまっていた『水葉亭』

海も眺められる高台に位置し、
結構おっきな旅館だったことがうかがえます。
そのふもとには、今は名残だけ、『大漁湯』なるタイルも。

今はもう閉めちゃっているみたい。。
裏手に回り、日本三大古泉、『走り湯』

お邪魔するのは二度目?
最初は、ほねさん・なおこさんご夫妻に連れてきていただいた覚えが。


この奥に源泉があるのですが…

案の定、もわもわ♨
その源泉を、少し高い位置にある湯船にひいているなんて、
知らなかった~。。
(多分、昔はなかった(^^;)

熱いからって、ホースが投入されてる(笑)
あ、でもここ、足湯だって!
…浸かれないね(笑)
もうひとつ、宝探しのようにガチャさんがアタック。
美猫ちゃんの居る、こちらのご自宅。

えへへ(笑)

えへへへへ(笑) かわゆす。

このビニールプールは、ガチャさんの。
(車にいつも常備!)

浸かる温泉部長、その脇を通り過ぎる、先ほどの美猫ちゃん(=^・^=)

浸からせていただいたあとは…


ちゃーんと後片付けを。

みなさん、手際よい!!
熱海から都内へは、渋滞は必須。
帰りの新幹線の時間が気になって仕方がないARUGAさん、
そして、それに間に合わせるべく、知識フル動員であの手この手を考えてくださるガチャさん。
高速を走り抜けて、こんなところにたどり着きました◎
首都高側からは扉中に入れるけど、
建物側からは出られない造り、とか。
扉を開けると・・・
(階段を上ってきたところ)

なんとそこは八重洲地下街!!!
こんなところにでました◎
もちろん、ARUGAさんが新幹線に間に合ったのは言うまでもありません^^
駆け抜けた二日間、あっという間の二日間、
濃ゆい中身の二日間、
井伊部長、ガチャさん、そして同行のみなさま、
お世話になりました! ありがとうございました☆
(井伊部長と行く!伊豆・熱海の秘湯旅、おしまい)