(2日目からのつづき)
赤湯温泉山口館から降りてきて、
昨晩美味しいお夕飯を清津館でいただき、
その晩は…

たかちよSummerBlue
本正SpeciallyMade
至(いたる)
想天坊(そうてんぼう)くぼたや限定おりがらみ
鶴齢(かくれい)大吟醸生原酒
上善如水越淡麗純米大吟醸
緑川生
錚々たる越後新潟の銘酒でございます。。
おまけに、この『想天坊』『鶴齢』『上善如水』は、
お目にかかれない県内流通限定~。。
このなかで唯一開けてなかった(というかしまっておいて忘れた)のが、
『上善如水』。
(これは、8/3の長岡大花火の晩にいただきましたw)
たしか、井伊部長は結構早くにお眠りになっていたと思うので、
I隊長、まめたさん、ARUGAさん、私の4人で開けた、ということか…。
結構飲んだな(笑)
で、朝食会場に集まった面々、
みーんな、ぼーっとしておりました(笑)

地元魚沼こしひかり白羽毛米の温泉粥、
味噌汁とともに、おなかに染み入りますね。。
外は雨。

6月、梅雨時期ですから。
それでも、昨日一昨日赤湯温泉山歩きの間、晴れてくれただけでもラッキーです◎

「清津峡温泉に大雪崩」

1984年のこと、ここ、清津館は雪崩で大変な被害をこうむってたこと、
知りませんでした。。
資料をきちんと整理してらして、
I隊長はそれをじいっと読んでらっしゃいました。

今度またお伺いするときは、c/iしたときに資料をお借りして、
ちゃんと読んでみよう…
雪国は、雪崩と言う災害もあるということを、
改めて認識した時でした。。
もう12時近くになってようやく清津館にお別れをし、
向かった先は、日本三大薬湯の松之山温泉。
まずは、腹ごなしを~
『手打らーめん柳屋』


I隊長が、以前松之山温泉を訪れた際に立ち寄ったと。
旅の途中にラーメン、食べたくなりますよね♥
中華そば、透明なスープは大好きです!


やはり美味しかった…
餃子とともに、完食◎

餃子は、最近マイブームの、お酢+胡椒たっぷりで~

まだ、雨は止みません。

なぜ、松之山温泉まで足を延ばしたのかというと~
『白川屋』

その名も、
「おっぱい風呂」(笑)

「おっぱい風呂…!?」
…妄想、広がりますよねw
この日は、男湯が「おっぱい風呂」、
遠くから…近寄ってみます◎

おおおぉお~!!(笑)

女湯が「こっぱい風呂」

確かに。
さっきの「おっぱい風呂」と比べると、やや小さめ。
「こっぱい」を見ながら、薬湯に浸かります♨
湯面、流れ落ちるこっぱいからのお湯で、ぶくぶく泡が…

薬湯ならではの芸当か…♨
松之山温泉は、「鷹の湯」源泉が有名で、
どうもこの、『白川屋』さんから坂道を登ったところにある、こちらが源泉?


もー、どばどばでしたよ…♨
帰りの立ち寄りポイント、越後川口を通るころには、雨もあがり。
『ホテルサンローラ川口 えちご川口温泉』

昔浴室があったところと場所が違う…
そしてもっと、こじんまりしたお風呂施設しかないところだったのに、
いつの間にか、こんな豪快なお風呂&景色と、宿泊施設(ホテル)!

ここ、露天に源泉浴槽があるんですね、
黄緑色の綺麗なモール色♨

ナトリウム-塩化物強温泉
温泉を詳しく知らなかった当時(新潟に居たころ)でも、
「ここの温泉は高張性高温泉」と知ってましたね~。。
でもそのときは、もっとオレンジ色だった気がします、
源泉、変わったかな!?
分析書の「知覚的試験」の欄に、
「油様臭を有する」と書かれていますが、あんまり気にならなかったのは、旅もそろそろ終盤だったから!?(笑)

さて、時間に間に合わなくなっちゃいます、
今晩のお疲れさま会場、長岡駅前の『たつみ』に向かいましょう!

その昔、当時まだ珍しかった博多もつ鍋を食べさせてくれるお店で、
お刺身もほんと美味しかったところ。。
まだお時間も早いので、お席もたくさん空いてますが…

すぐにあれよあれよと言う間に満席になっちゃうのです。
利用の際は、あらかじめ予約がベストです!
メインのもつ鍋に行く前に、あれこれ注文~♪
◆〆鯖

◆馬刺し

◆エンガワ刺し

◆串盛り合わせ

◆白海老から揚げ

◆氷下魚(こまい)

◆銀だら西京焼き?

I隊長絶賛! ◆鯵なめろう

さぁ、いよいよメインの
◆博多もつ鍋!

昔は脂身の少ない赤身をほそーく細切りにしてあって、
ヘルシー感満載で食べやすかったのですが、
ここ最近は、ぷりぷりの脂の部分もいれるようになった模様…
美味しいんですけどネ、
昔のあの赤身細切りのもつ鍋が食べたかった~!
…なんて、わがままな贅沢^^;

ここで開けた四合瓶、2本。
越乃景虎名水仕込み、清泉七代目

〆は、雑炊。
この美味しさ、ハンパない。
昔から美味しすぎて、あっという間になくなっちゃう〆の逸品。

↑おっと、うっかり写真を撮り忘れるところだった!^^;
私が長岡時代、大好きだったお店!
『たつみ』
当時は珍しい博多もつ鍋のお店、
だけど、お刺身もおつまみも美味しかった…。
今回久々にお邪魔して、
I隊長も、「masumiさん、ここ美味しいね!」と~。。
良かった! 当時の味覚の記憶は間違ってなかった~!
そして何よりも嬉しかったのは、
女将さんが思い出してくれて、
「前、よく来てくれたよね、今、どこにいるが~?」と聞いてくれたこと♪
長岡を離れて、もう十年になります。
昔と変わらずの美味しさで迎えてくれた『たつみ』に感謝☆
外はとっぷり夕闇に。

そうそう!
長岡へ立ち寄るので、
「ゴチさん、平日は何時に会社終わりますか」と言う謎なメッセージを送り、
そして駆けつけてくださったゴチさん(笑)、
ありがとうございます^^)/~
結構、呑んでましたねぇ(笑)
たつみ、気に入ってもらえたようで何より♪
また、使ってあげてくださいね~☆

さて、ここでみなさんそれぞれにお別れ。
I隊長は引き続き、日本百名山の旅へ~
ARUGAさん、ゴチさんは長岡のご自宅へ~
井伊部長と私は、長岡駅から新幹線でお江戸へ~~
佐渡行きのはずが(笑)、
越後湯沢の名湯めぐり(山登り付き)&越後の旨い旅になってしまいましたが、
みなみなさま、お疲れ様でございました!
「また」近いうちによろしくお願いいたします(^_-)☆
(新潟の秘湯・名湯へ、おしまい)
【清津館HP】→http://www.kiyotsukan.com/
【松之山温泉白川屋HP】→http://shirakawaya.sakura.ne.jp/
【ホテルサンローラ川口 えちご川口温泉HP】→http://www.hotel-sunrolla.jp/echigokawaguchionsen/
【たつみ紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15004632/