(1日目のつづき)
『ゆわいの宿竹乃井』の朝。
最上階の大浴場へ~♨

大通りの景色、イイ眺め~
朝の光が燦々と入って気持ちがいい。
そして、貸切!

お湯は、薄いモール色。

露天風呂も完備♨

まったりひとり贅沢に朝風呂を済ませ、

小さな一人向けのお部屋(507号室)の窓から外を見ると、
なんと、別府タワーがこの位置!

ほぼ、見上げる感じ( ゚Д゚)
外から見ると、
向かって左から、別府タワー、竹乃井さん、ホテル芳泉鶴さん。

さて、野暮用をすますのに、
トキハのスタバへ


2時間くらい、いたかしら…
おかげで、ビーコンプラザでやっていた、
別府ONSENアカデミアの分科会に出られなかった(T_T)
気を取り直して、
北浜の『ゆぴあ』を覗いてみると~
つっち☆さん、いたーヽ(^o^)丿

そんなつっち☆さん、
有難いことに、別府市役所まで送ってくださいましたm(__)m
あ、あれがビーコンプラザです~
(昨日のレセプション会場)

別府市観光課には、こんなにべっぴょんグッズがたくさん!

11/23の、温泉ソムリエ東京オフ会の景品用に、
いくつか買い求めて帰ります~^^)/~
ジミーに、別府八湯温泉道巡りも♨
ここ最近、スタンプ加盟した『弓松(ゆみまつ)温泉』

以前はどこにあるのか一瞬わからないひっそり感だったのが、
今は、こーんなおっきなインフォメーションが(笑)

2016年4月の温泉まつりの時に、無料開放されてたんですよね、
その時以来、2度目の訪問。

↑↑「組合員の方以外の入浴固くお断りいたします。」って
まだ書いてあるけど…^^;
この左手手前側に、おじさまがいらっしゃる小窓があるので、
そこでお代金を支払い、スタンプももらいます◎
湯船は割と小さめ。

湯口はこれ。
おー! ガビガビだわ。。

別府二泊目のお宿は、
昨日泊まった『竹乃井』さんのお隣の『芳泉鶴(ほうせんかく)』さん。
折角泊まるならスタンプもいただけたほうがいいし、
出来れば移動も楽なほうがいい、ってコトで、お隣に^^

畳は使い込んである感満載だけど、
綺麗なお部屋で申し分なし。

別府にも平日入りしたので、
郵便局窓口にて、フォルムカードを購入、関サバ関アジが、大分メイドです^^
お約束の時間まで~ぶらり町散歩。
別府温泉の象徴、『竹瓦温泉』

その前の小道を入るとこんな感じ。

今更ながら気づく。
『夜乃小鳥』って、この位置にあったんだ~!
(※1月末にお引越しなさいます^^)
猫べっぷ展、
西村りえさんが、猿ヶ京の温泉地域学会で配っていたちらしを見て、
「必ず寄ろう!」と思っていたこの展示会。


北浜会場は、『野上本館』2階のツーリストルーム手前のスペース。

どれもこれも、個性的な猫ちゃんばかり!!






猫べっぷ展に未練を残しながら彷徨ってると、
あっ。猫発見!!

↑あの茶色の=^_^=

おっと、ジャンプ!!

鰻屋さんの店頭で……
この子の名前は一体…(諸説あり)
マイケルで合ってる??
ひとまず、お約束の時間に、お約束の場所へ。
『玉井ビル』入り口

なんだか、アート会場にもなっているようで、
3階?には、こんなオブジェも…

塗りたくってある椅子。。
2階は、いつものスペース。

「どこか書いてよ!」と言われたため、
控えめに、ぐっちさんの下に、ゆるり~モチーフにしたアヒル隊長~♪
(あんま、似てないな…(;^ω^))

でもって、みなさんと一緒に、夜の別府へ繰り出す!!

以前も、ひろきんさんに連れてきてもらった、『一粋(いっすい?)』

このてんこ盛りなお寿司に~

生姜?だったかな、天麩羅

あとは日本酒なぞもいただき~
それからひろきんさんと、更に夜の街散策へ~♨
残念ながら、ラストチャンス!の『うた乃』には振られ、
『中年深夜食堂しょうや』

意味深な看板が見えますわ…。。

ひろきんさんがお薦めのところ、
ハズレないんですわー。

ここのネーミングセンスはちょっとウケ狙いと思いますが、
お料理は美味しかった♥

日本酒で、乾杯☆
これはたしか、愛媛の賀儀屋(かぎや)だったかと。
大好き♥りゅうきゅう。

屋台風焼きら~めんなる一品。
でもこれが絶品!!

聞けば大将、博多中州の屋台にて、本当に修行をしていたそう…
『俺のたまごサンド』!

これもまた~超美味しかった!!(ほんとに!)
マジで見掛け倒しですよ…(笑)
美味しかった☆

そして、サヨナラしたひろきんさんから、
「うた乃やってるwww」と、ひとことメッセンジャー。
なんだ…お客さんがいっぱいで断ってたのに、
今やってるなんて~!!(T_T)
旧店舗で「和風ちゃんぽん」を食べる、という望みは、
これであえなく散ったのでした。。。

そして私は家路につく。。
(3日目につづく)