(1.5日目からのつづき)
まだ光刺さぬ朝6時。

昨夜の雪がこんもり。


烏が眺めてますが、気にせず出発!

富山市に戻り、『桝田酒造店』さんへ。

寒造りの見学をさせていただきました…。

蒸した酒米。
飯米と比べて美味しくないって皆いうけど、
私は美味しいと思うのです◎

蒸した酒米を掘り出すのも結構重労働。

タンクの中の醪をかき混ぜさせてもらったり、


ぶくぶくのモトを見せてもらったり…。

このカラフルなお猪口、見たことある!
これも満寿泉さんのだったんだ~。。


ひとしきり見学させていただき、
東岩瀬の酒屋さん、『田尻本店』へ。

…ものすごい満寿泉ラインナップ!!

満寿泉以外にも、久保田の洗心や、八海山なども置いてあり、
本当に銘酒の数々が所せまし!と。

『大塚屋』の三角どらやきは東岩瀬の名物と。

長方形に巻いたものを、斜めに切って、「三角どらやき」



古き町並みに、芸術が溶け込む町、東岩瀬。

東岩瀬の駅。
さて、ここまでで大変お世話になった『桝田酒造店』下玉利さんともお別れ。
本当に…いろいろと大変にお世話になりました。。
貴重な機会をありがとうございました!


富山ライトレールに乗り、富山駅まで行き、
そこで御一行様は解散。
石田さん、みなさま、いろいろとお世話になりました!
楽しかったです~!
Rieさんと私は、最後の〆を過ごすべく、
駅ビル内の『きときと市場とやマルシェ』内の、『すし玉』さんへ。

富山の回転寿司のレベルは昔から高いので有名◎

お昼時だったので少し並びましたが、
ほどなくカウンターに着席。
とやマルシェ店限定の「厳選かがやき7(セブン)」をオーダー。

のどぐろ、手剥き白海老、紅ずわい蟹、甘エビ、
ブリとろ、かわはぎ(肝付き!)、ホタルイカ…

そして追加で、ガスエビ、寒ブリ、白身三種、
づけまぐろ、サス中落ち、単品で鮟肝…







「こんなにたくさん食べたのは小学生以来だわ…」とはRieさんの弁(笑)
本当は夜まで飲んで(笑)、17時台の新幹線を予約してたのですが、
あまりに蔵元見学が大満足すぎて、
このあと15時には帰路に就いたのでした…。
『こころむすび』石田さんのコーディネートのおかげで実現したこのツアー、
本当に貴重な体験でした。。
そして寒造りの忙しいさなか、相手をしてくださった蔵人のみなさまへの御礼の気持ちを、
この一盃に込めて…
石田さん、下玉利さんはじめ桝田酒造店のみなさま、
そしてご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございました!

富山ですから。
おみやげに、とやマルシェ内で買った、鱒寿司2種類と、
おいしそうだった白とろろ、黒とろろおにぎりを持って帰路に~♪



やっぱり富山は美味しい! 富山は面白い!
また、富山に来るぞ。
(the富山★満寿泉&金太郎温泉ツアー、おしまい)
【酒商田尻本店HP】→http://www.tajirisaketen.co.jp/
【大塚屋紹介サイト:とやま観光ナビ】→http://www.info-toyama.com/product/60001/
【すし玉HP】→http://www.sushitama.com/