初空港。
坂本龍馬空港へ。

坂本龍馬空港=高知空港、
最近は、「高知家」ということで盛り上がっているようで。


あちこち、坂本龍馬さん。
どこかのお宿?の送迎バスも、このとおり。

盛りあがってますねー。
高知空港にてレンタカーを借り、

高知山中のオーベルジュへ。

『オーベルジュ土佐山』
温泉もありますが、
そこは四国なので…💦

お昼はこちらのレストランでいただいたのですが、
目にも美しく美味しいお料理を。


お野菜、お味、美味しいですね…!
「里山ランチ」をいただきましたが、
天麩羅が塩用・天つゆ用と二皿出てきたのにはびっくり!
この天麩羅タワー(こっちが天つゆ用)、

海老がなんだか鯉のぼりのよう(笑)
なかなか素晴らしい盛り付けです🎶

『オーベルジュ土佐山』さんのシンボルマークは、鯨。

二不土身(しんどふじ)、

人間の身体と土地は切り離せない関係にあるということ。
その土地でその季節にとれたものを食べるのが健康に良い、という考え方で、
明治時代に石塚左玄さんたちが提唱したとのこと。
所謂、「地産地消」と同義語でしょうか。
美味しく、頂戴いたしました^^
高知市内へ戻る際に、
可愛らしいコーヒーショップを発見。
『COFFEE plus+(コーヒープラス)』

旅の途中に、ほんと偶然に寄りました◎
小さいけれど可愛らしいお店で、本格的な珈琲をいただき、
ほっとしたひと時。


定期的に珈琲のイベントもなさっている模様。

こういうステキカフェ、大好きです◎
さて、もうひと走り。
今晩のお宿のある温泉へ。
山間の方へ続く細い道を、急ぐ理由もないので安全運転で、
だけどもそんなにのろい運転をしていた訳でもなく。
…と、突然。

軽に追い越されましたw
まじかーーー!!!(笑)
R氏と私、しばらく呆気!
その後も快調にこの軽は飛ばし続け、
あっという間に視界から見えなくなったとさ(笑)
ふたりとも長らく運転歴はある方ですが、
軽に追い越されたのは初めてです(笑)
いい土産話になりました!
さて、この道の先には今日のお泊りする温泉があります。
柚子で有名な馬路(うまじ)村の馬路温泉。
お宿帳、手書きでいい味出してます◎

館内ウッディな感じで、



お部屋はメゾネット、

おまけに快適なベランダ付き♪

途中コンビニで買っていた、
僕ビール君ビール2種🍺

この方のイラストで統一されているんですね~

高知にUターンされてきた、
田上地蔵(田上泰昭)さんというデザイナーさんの絵だそうです。
ゆずと蜂蜜だけで作った「ごっくん馬路村」を、
その昔、Sさんからいただいて以来、
ずっと気になっていた村。
実はこの誕生まで、涙もの!?のストーリーがありました。
↓↓こちら↓↓
こじんまりしてて、元気のある馬路村、
「日本でもっとも美しい村」連合にも入ってました✨
お夕飯前に、まずは気になるお風呂へ~♪


こんな感じでした(笑)

あとで知るのですが、ここが実は『土佐遊湯連』の総本部だったとか!?
この土佐遊湯連さん、温泉ソムリエ認定をされてらっしゃるようです!?
認定証、黄色い横のじゃないしw
遠間家元は認めてないしww
ホンモノの温泉ソムリエ協会→http://onsen-s.com/
↓↓これが本物の認定証♨

知らないで受けている方々が可哀そうです、
おそらく受講料とかお支払いされているはずですし…
本当に謎です。。
(注)温泉ソムリエは、商標登録されています
登録4802167 温泉ソムリエ
謎はさておき…
お夕飯時。

ちょっとイイ感じの雰囲気に。
お夕飯はレストランにていただきます◎
おぉー! いきなり豪華!!

春先=山菜の天ぷら♪ コシアブラ♡

調味料は、ゆず三昧◎


実は地酒の種類も多かった…!

ごはんも美味しかった…!

恐るべし、馬路村…

お昼のメニュー発見。
季節柄、GWメニューは別建て。

こちらが普通の時用のメニューかしら。

デザートにR氏、誘惑に耐え切れず、
ごっくん馬路村ソフトクリームを注文(笑)


ファミリーにも受けそうな施設&お手頃感。
おまけにお料理も楽しくて美味しい。
いろいろある柚子グッズは見ているだけでも楽しい。
明日はもうちょっと、馬路村内を楽しんでみよう…。
(2日目につづく)
【COFFEE plus+ HP】→https://www.coffeeplus.jp/
【土佐遊湯連HP】→https://www.yuyuren.jp/
【馬路温泉HP】→http://www.umaj.gr.jp/