(1日目からのつづき)
馬路温泉の朝。

食堂で朝ごはんをいただき。

この食堂、なんかイイ雰囲気なんですよね♪
館内はウッディにまとめられ、
入口には大きな壁画、
高知にUターンされてきた、
田上地蔵(田上泰昭)さんというデザイナーさんの絵。

広く取られた宿泊棟は、メゾネットのお部屋の前に、
すぐ車が置けるようになっており、

結構便利♪
そして、お宿の目の前には、ちょっとしたアトラクション?が。

『森林鉄道』

折角なので、乗ってみました(笑)

…意外とオモシロイ◎
二周走ってくれて、終点は同じところ。

全然お客さんが居なかったところに私たちが行ったのだけど、
そのあと、家族連れのお客さんが来てたなー
GWだもの、日中はきっと混んでたんでしょうね~
馬路の村のなかをまだまだ探索。
『うまじのパン屋』


可愛らしいパンたち。

店内、イートインスペースも。
トースターがあるのもパン屋さんらしくて◎


さて、馬路村を離れましょう~
今回のレンタカーはこちら。

目印に、貼っているマグネットは、
温泉ソムリエ、ニセコ温泉部、アイアムニューヨーカー(別府製)
昨日、軽トラックに追い越された(笑)一本道を戻ります。
昨日のお夕飯のとき、食堂の掲示物で気づいたのですが、
高知は全部で蔵元さんが18場、
うち、馬路村に行ってかえって来るだけで、6場巡れる!?

…ということで、蔵めぐりもスタート☆
①土佐鶴酒造:土佐鶴

②南酒造場:南、玉の井



③浜乃鶴:美丈夫(びじょうぶ、でなくてびじょうふ)



④菊水酒造


⑤有光酒造:安芸虎




⑥仙頭酒造場:土佐しらぎく


このあたりでお昼ご飯タイム。
特別に、馬路村弁当が着いたコースだったので、
これをお昼ご飯にいただきます◎

彩り鮮やか!
土佐の海を見ながら、『ごっくん馬路村』(柚子ドリンク)

⑦??? 酒蔵ではない?

途中、立ち寄り湯も少しずつ。
高知は…「名湯!」と呼ばれるところはなかなかないみたい…♨
『龍河温泉(りゅうがおんせん)』

おっ。ここも「土佐遊湯連」か…♨

ご想像通り!?な感じの湯使いです(^^ゞ

⑧アリサワ酒造:文佳人
アリサワさんへは、2回目の訪問。


『文佳人(ぶんかじん)』… リズール、今もセラーにひとつ、眠ってます◎
今日のお宿はこちら、
『高知黒潮ホテル』 温泉付きです♨

お部屋からの眺めはよく、
土佐くろしお鉄道が。

今晩はお夕食はついてないので、
この「土佐くろしお鉄道」に乗って、高知市内まで向かいます。


高知駅には…
『べろべろの神様』が待ってました。。


吉田類さん映画ロケ地『土佐っ子』をまずは表敬訪問~🍶🎶


お通し&ねじねじおしぼり




左からW字で、かつお、ひらめ、鯛、たちいか、ねいり(かんぱち)

左から、にな貝、バイ貝、ちゃんばら貝
貝は、いかに最後までぺろっと取れるかが勝負!

海苔の天ぷらだったような…

土佐っ子サラダ

どろめ。
鰯の稚魚だと! 高知の春の珍妙♪

お料理もお酒も美味しく、
結局利き比べセットを3つ頼んで、全8種全部トライ。
(久礼さんのみ、2杯いただきました♪)

なんと類さん、5/9火ここにいらっしゃるそう!

あ~その日はもう東京へ…orz

二次会は、久慈さんに教えていただいた『高知酒バル』に行くも、満員御礼!

近くのしぶーい赤提灯『元祖赤のれん』に潜入?し、
飲み物担当のおにーさんにいろいろお話をお聞きし~




高知駅前。

駅の階段はアンパンマン(笑)

ほろ酔い気分でホテルへ。
温泉付きのホテルにしたのに、結局またもや即就寝…。
ま、よいでしょう(笑)
「高知は飲んでれば誰でも友達になる」
久礼・西岡社長のお言葉ですが、
ほんとそうかも~♪と実感した高知の夜。。
(3日目につづく)
【馬路温泉】→http://www.umaj.gr.jp/
【うまじのパン屋HP】→http://umajipan.com/
【龍河温泉HP】→http://www.ryugaonsen.com/
【土佐遊湯連HP】→https://www.yuyuren.jp/
【土佐料理土佐っ子HP】→http://www.tosakko.co.jp/