(2日目からのつづき)
『高知黒潮ホテル』は温泉付き♨

なのに、疲れにかまけて、大浴場まで行かなかったww
よって、

足湯で誤魔化すw
併設の店舗では、お野菜などの地のものが。
ちょっとした、道の駅風。

美味しそうなお野菜を後目に、
次の目的地へ車を走らせます。
中土佐の、土佐久礼駅あたりまで。
お邪魔するには少し時間が早かったので、
『風工房』と言うカフェを見つけ、ピットイン。

地元の方々に人気のお店のようで、
テイクアウトのケーキたちが飛ぶように売れていきます。
2階が喫茶。

シフォンケーキとか、イチゴショートとか。
あいにくの外は雨でしたが、
少しだけ小雨モードに。
そろそろ、目的地にお邪魔しましょう!
今回は、四万十の方まで足を延ばすので、
『久礼(くれ)』・西岡酒造さんに立ち寄らせていただきました🍶

高知で一番古くからある蔵元さんで、
社長で十代目!

飲み比べもフツーに店頭に置いてくださってたり、

このなかで、『純平』が気に入りました◎
もちろん、購入~♪

レアもの!?酒器や、

記念撮影!?グッズも~(笑)


多摩独酌会ではいつもお世話になっておりますm(__)m
西岡社長に連れて行っていただいた大正市場。
西岡酒造さんから徒歩10分くらい?
そのなかにある『田中鮮魚店』さん。


イートインは時間がかかりそうだったので、
テイクアウトにて。


結論。
こんなに美味しい鰹を、はじめていただきました…。

一生想い出に残る鰹です。。
西岡社長、お忙しい中ナビゲートくださり、ありがとうございましたm(__)m
高知の鰹の美味しさにびっくりです!!(*_*)

あいにくの曇り空時々雨のなか、
今晩の宿泊場所へ向かいます。
小高い山の上に上がったところにあるアウトドアな感じの施設は、
『山みず木』
ほら、海まで見える。


あいにくの雨天のため、煙ってしまってますが…
受付で手続きを済ませ、
屋内なのに、キャンプ施設のあるエリアを通り、


ここはレストランでもあるみたい。

このテントエリアへ。

そう!
「グランピング」を謳っている施設なのです。

テントの中はこんな感じ。
ゆかたやタオルも完備。

そして、温泉も完備♨


左:大浴場の露天風呂 / 右:貸切風呂
先ほどのレストランで、
湯上りに、生ビールをいただけるのは◎だけど。

今晩はココで過ごすのですが…

やっぱり雨天はちょっとねー汗汗
でもま、しょうがないので、
用意してもらったBBQ用の食材を焼きつつ、

(この内容だったら、お肉追加でイイのを買ってくればよかったわ…)
グランピング!!!
(一応w)
でも、本当はグランピングって…
グランピング(Glamping)とは、グラマラス(glamorous)キャンピング(camping)の略で、
キャンプ場のサービスを高級ホテル並にした高級キャンピング(Luxury Camping)。
テントはキャンプ場に設置してあり、テントの中にはベッドと洗面所、ヒーターなどがついている。
…だとしたら、
これは(すみませんが) タダの「キャンプ」ですね。。
イメージで「グランピング」、って言ってません??
正直、お値段もおひとりさま15,000円はしたので、
それくらい出したら、普通の一泊二食付きの温泉旅館泊まれちゃいます。

それなりの施設、それなりの食材を期待して行ったのですが…
おまけに自分たちが食材を焼いたりするのは想像してなかったのよね~。。
(珍しくブルー発言ですが、事実なのでw)
そういう意味では、当初「グランピング」と言う名を付けてリリースしようとしていた
四万温泉@群馬の『shima blue(シマブルー)』は、
リリース直前に『おんせんキャンプ shima blue』って名前を正してましたもん。
その姿勢は素晴らしいと思います◎
しょうがないので、気分だけでも!
ついていたスパークリングはハーフだからあっという間になくなるにきまってるし、


温泉&グランピング!!!と言うことで、
土佐鶴さんの『あわつる』で乾杯!
(これは持込w)
写真で見ると、とてもムーディですが…

翌朝、テント内に水たまり、できてました・・・
(4日目につづく)
【高知黒潮ホテルHP】→http://ryusei-family.com/
【風工房HP】→http://kazekobo.biz/?in=57186/
【西岡酒造HP】→http://www.jyunpei.co.jp/
【山みず木HP】→http://www.yamamizuki.net/