ずっとずっと気になっていた、『湯めぐらんす』
主宰の『東北の天然温泉手帖』城戸(キド)さんとは、
青森下北の下風呂温泉でご対面させていただいたことはあれど、
その後なかなかご一緒できる機会もなく。
今回は、はづみさんに誘われて、
初・湯めぐらんす!
七月の三連休を使った東北遠征なので、
金曜日夜に、東京駅近くのバスターミナルから、
はづみさんと一緒に夜行バスに乗り込み。

爆睡して起きたところは、盛岡駅。

そう、ここで東北の重鎮ぬまさんにピックアップしていただき、
一路、青森方面へ。
待ち合わせ場所は別のところだったのだけど、
何故かココ↓↓で御一行様がたまたま偶然集合!(笑)

今回の湯めぐらんす、
テーマは、「(暑いから)水風呂のある青森の温泉!」
…これ、なかなか興味深くないですか!?
サスガ東北を知り尽くしている城戸さんならではのチョイス☆

20度の金気臭ぬる湯と、


34度の炭酸水素塩泉ぬる湯♨






大浴場のお湯はむしろ適温であったかなのですが、
(向こう側に滑り台あり(笑))

こちらがよかった◎

35度口に含むと硫黄のまったりさ♨
途中の素通りポイント。
どうも今日はお店閉まっているらしい。
『かまやの七色』
…??

なんだろう?と思って調べたら、
どうも、たい焼きやさんらしい。

昭和58年創業。地元板柳に親しまれて29年の名物たいやき屋です。
ご注文を頂いてから焼きますので、いつでもできたてをお召し上がり頂けます。
7種類の基本メニュー※の他、話題の裏メニューもございます。
※あんこ・肉たい・チーズ・黒チョコ・白チョコ・ハムネーズ・カスタード
各種100円。
地元で愛される味のようです♡
内湯は相変わらずの極上のアブラ臭~♪


+別源泉38度ぬる湯

以前は張ってなかったプール、
それも36度! なぜか女性風呂のみ!

これはタマラン♪
いつまでも浸かってられそう♡
湯めぐりすればおなかも減る。
青い空に、主張しまくりな赤い看板(笑)


大きな浴槽の真ん中に冷浴槽があって、


そこが、26度つべたい湯♨
そして敷地内には、コインランドリー
『洗っていいとも!』(笑)

途中の立ち寄りポイント。

…なんだ!?ありゃ!?!?

迫力ある駅です。
土偶本体は、目を点滅させて電車の発着をお知らせする
「いらっしゃいビーム」で、乗客をお出迎え、お見送りをしております。

こ、この細い目からビーム!?!?(笑)

駅員さんにお願いして、特別に光らせていただきました◎
ふと足元を見たら…

そして、駅前のこちらのお店、
今回は満席で寄れなかったのだけど、
とても有名な食堂らしい。
『神武食堂』

ぜひ、次回は^^




いい塩梅の、26度♨
湯上がりに、バヤリース東北限定?トマトをどうぞ~♪

少し車を走らせ、岩木山のほうへ~


今日の青森36度予報、

わさお、伸びてます…。

手前はお嫁さんのつばきちゃん。




確か茶色の湯、源泉温度36度
釣りの時期になると、目の前の清流に、
たくさんの人がいらっしゃるんですって!
大浴場は、22度源泉もあり◎
(写真掲載枚数制限にかかってしまったので、つづきは別掲載)
(1.5日目につづく)
【新屋温泉HP】→http://www.ne.jp/asahi/araya/onsen/
【健康温泉桃太郎HP】→http://cocolon.jp/momotaro/
【花咲温泉紹介サイト:弘前観光コンベンション協会】
【掛落林温泉あすなろ温泉HP】→http://asunaro-onsen.jp/
【麺屋遊仁(あそびと)紹介サイト:食べログ】
【あずまし温泉いい湯だな紹介サイト:つがる市HP】
【おらほの湯HP】→http://t-ate.com/archives/2980.html
【ABITANIAジャージーファームHP】