ぐんまちゃんがお出迎え、

群馬も名湯揃い。
本日お邪魔するお宿も、まさに名湯中の名湯♨
法師温泉『長寿館』

木造の建物が、
荘厳な雰囲気を醸し出しています◎

この日は、ちょっとした団体様でのご宿泊。
(丸の内朝大学のフィールドワーク)
長寿館がはじめての人も、
何度も来ている人も。


どちらかと言えば、私も「何度も来ている人」のほう。
いつものこのロビー。

だけど、この「やしお」のお部屋には入ったことはない。

そう、「やしお」は特別室!

スウェーデンのヴィクトリア皇太子のためにしつらえたお部屋、と。
法隆殿 特別室「やしおの間」




足を一歩踏み入れると、
思わず「わぁ!」と口に出しちゃうほど。


高い吹き抜け、2階の部屋まで繋がっています。

1階にある黒電話

2階にある白電話

2階はまた落ち着いた雰囲気で。

今日はここに、女性5名で泊まります◎
(ラッキーなことに、『やしお』に当選した5名!)

あら。
マッチはカッパちゃん、でしたか(笑)

法隆殿から見ると、
この正面玄関、とても絵になりますね…。

さ、お夕飯時まで少しお時間あるので、
周辺をお散歩してきましょうか。

法隆殿を見上げる。

そういえば、奥のほうへは足を踏み入れたことはなかった。

目に眩しい緑の木々と、
お薬師様が。



お薬師様の向こう側は、ちょっとしたお花畑。




季節は6月、
梅雨時でしたが、この日は降られず。

ゆったりと流れていく時間。

***
お夕飯タイムは、団体様会場へ。

この度お世話になる館主様のご挨拶をお聞きし、

そのあとみんなで「いただきます」












我らが朝大温泉クラスの石井宏子先生、
西瓜が大好きなんですって♡

宴も盛会のうちに。
***
夜の玄関。

これは長寿の湯の湯小屋。

本当に…名湯なんです♨
ほら、久しぶりに見たオール5の温泉。

沸かさず、薄めず、適温◎
足元自噴の贅沢な湯…♨

(過去、撮影許可いただいたときの画像を掲載します)
こちらは長寿の湯。

以前は女性専用だったのに、
男性側から熱烈リクエストがあったのか、
今は交代制になっちゃったみたい。
***
朝ごはんも、お夕飯と同じ会場にて。


温泉宿の朝食に、必ずあってほしい温泉玉子。
***
今まで気づかなかったけど、
表玄関にはレトロなステッカーが。

↓↓ジャパン ツーリスト・ビューロー(=JTBですね)

名湯『長寿館』は、日本秘湯を守る会の会員宿。

そうそう、「やしお」ご紹介のついでに。
『長寿館』には由緒あるお部屋がほかにも。
本館 十七番
何度も来ているけど、
毎回来るたびに新たな発見があるお宿です。
群馬の、いえ、日本の名湯法師温泉『長寿館』
今度は、どの季節に参りましょうか^^
【法師温泉長寿館HP】→http://www.hoshi-onsen.com/
#長寿館 #日本の名湯 #法師温泉 #群馬の温泉