朝の目覚めは、4種の源泉浴槽がある『姥の湯』さんにて。




どれがどれだかお分かりになるツウな方、いらっしゃいますか^^

(※ちょっとカラクリもあるのですが、それはまたの絵日記で~)
いつもの湯治部宿泊ですが、ゆったり10時にc/o、
朝ごはんはいつもの『たまごや』さんへ。
今日はスペシャリティコーヒーを頼んだら、
違うカップで出てきました。
小鳥さん、カワイイです♪

新スウィーツ・ショコラ・アマンディーヌと、タルトコニャック
それともう一杯ブレンドを注文し、朝ごはんに~

お昼前に、渋滞覚悟で行った鳴子峡は、
少し止まった程度で車の流れは割りとスムース。

例年はもっと綺麗なのだそう・・・
残念でしたが、またの機会を楽しみとします☆
そうそう!事件です(笑)

あの、知る人ぞ知る、「レスノウ」「スハス」で有名な看板です(笑)
うーん、名物がなくなってちょっと残念。。
あ、お湯はやってますので、どうぞご安心を~
もうひとつ、いいニュースは、丸進別館が順調にリニュアル中ということ!

ご近所の東蛇の湯は既にこんな状態に・・・。

ここ最近、入れなくなる名湯が多い中、
丸進別館のニュースは嬉しいですね。。
入れるようになる日を、待ちましょう♨
混んでいる『藤治郎』さんを横目に、
鳴子温泉まで戻り、『たかはし亭』へ。
もとお医者様のご自宅兼診療所をリニュアルして使われているとか・・・
なかなかのくつろげる空間。
お時間のあるときにゆっくり、立ち寄っていただきたいです。
お昼は名物!? 「温玉カレー焼きそば」

そば粉ブレンドの細め麺を固揚げし、
そこにカレーをたっぷり!
なかなかイケます◎
他にも気になるメニューがあったので、
また寄ってみたいかも♪

本日午後の立ち寄り湯一湯目は~
♨高東旅館

硫黄泉、見事なグリーーーン!!
♨赤這(あかばい)温泉阿部旅館


こちらも硫黄泉。左側は湯の花祭り開催中(笑)
右側は、ちょっとしたマジックでこんな黒色になってしまったもうひとつのお湯。
(※このカラクリもまた改めて~)
♨東多賀の湯

そして極めつけ、〆の湯も硫黄泉(笑) それも濃い~
ここはやはり名湯!
この雰囲気といい、湯使いといい・・・。
こうして鳴子温泉硫黄泉祭りは終了(笑)
福島出張のお疲れを癒すのと、
秋の空気を楽しませてもらった鳴子旅。

あ、コレをつづっているのは月曜日夜ですが、
ほのかにワタクシ、硫黄臭いと思うのですが・・・汗
このかほりのおかげであと数日、
残りのお勤め頑張れそうです!
#ぽちさん、大変お世話になりました!
ありがとうございました*^^*
【旅館姥の湯HP】→http://ubanoyu.com/
【高東旅館HP】→http://www2.ocn.ne.jp/~touji05/toujigasaikou.htm
【赤這温泉阿部旅館紹介記事】→http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms/40556428.html
【赤這温泉阿部旅館紹介記事】→http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms/40556428.html
【東多賀の湯HP】→http://higashitaga.net/