** Season's Greetings ** 湯楽粋笑

季節のご挨拶:温泉と日本酒、全国各地のたのしいことや美味しいもの、いろいろ。

紫尾庵(しびあん)*鹿児島県さつま町紫尾温泉

「全日空」と書いてある日の丸印の機体の飛行機に乗り、
イメージ 1
(一体、こんな旧機体、ドコから持ってきたんでしょうね…^^;)
 
朝の富士山の素晴らしい眺めを見ながら、
イメージ 2
 
イメージ 7
 
イメージ 8
辿り着いたのは鹿児島空港。
イメージ 9
焼酎タワーがご当地の土地柄を表していますね(笑)
 
鹿児島空港についてからものの数十分の距離、
日の出温泉きのこの里にて朝一番風呂をいただいたのですが、
それはまた今度のお話にするとして、向かった先は紫尾温泉。
 
イメージ 10
「日本一の美人の湯」とは、これまたスゴイ(笑)
 
『神の湯』という共同浴場は有名ですが、
(その建築美もお湯の質も)
 
これが共同浴場の建物です↓
イメージ 11
まるで神社の社殿みたいですよね。。
 
その神の湯と同じ源泉を使っている、『しび荘』の別館『紫尾庵』
イメージ 12
『四季の杜 紫尾庵(しきのもり しびあん)』
 
イメージ 36
 
c/iの手続きはこちらのフロントにてすませます。
イメージ 13
 
お部屋は基本的にみな、離れ。
イメージ 6
今日は、「うた」というお部屋です。
 
のんびり各部屋へ続くお庭を歩きながら、散策。
イメージ 16
 
イメージ 15
 
向こうのシェードをあげると、
イメージ 3
ベランダに出られるようになっています。
風薫る季節は、とても気持ちがよいでしょうね。。
イメージ 4
夏は蛍も飛び交うそうですよ…。
 
部屋着は、私が好きな作務衣タイプ。
寝乱れることなく(笑)、はだけることなく、動きやすいのが◎です。
イメージ 5
 
紫尾温泉の「紫」をかたどった象形文字のような模様。
なんだか宇宙人?ぽくってカワイイです★
イメージ 14
 
まずはお部屋のお風呂。
こじんまり系でいい感じ!
イメージ 17
もちろん源泉掛け流し!
ほんのりと…緑と言えば、緑かな?
 
「ボタン」が手前についていて、それを押すと2分間、熱いお湯が出る仕組みになっています。
熱いままの源泉(源泉温度50.3度)を好きなだけ投入することができます。
 
実は紫尾庵は白い細かい湯の花だったのですが…
共同浴場神の湯のほうは、実は黒い海苔のような湯の花。イメージ 20
泉質名で言うと、単純硫黄温泉
お湯の色は硫化水素型の緑色。
 
ちなみにお隣、姉妹館の『しび荘』はこんな感じ。
イメージ 18
美しい緑ですね…。
(実は手前と奥とで引いている源泉が違うそうで…奥がぬるめの38度だそうです)
 
イメージ 19
 
やはり源泉に一番近いほうから、特徴が際立つのでしょうか。。
(源泉は、神の湯のすぐ裏の、この神社の下です)
イメージ 21
ありがたや、神の恵みの温泉…♨
 
 
部屋風呂に浸かり、ひと眠りして、
おなかの空くころになると、辺りは宵闇。
 
お庭に飾ってあった竹の筒にも、灯りがともされます。
イメージ 22
お食事どころは、c/i手続きをした母屋まで足を運びます。
 
紫尾庵のお料理は、懐石料理とのこと~
 
イメージ 23  イメージ 26
ピーナッツ豆腐(左手前)          海老と烏賊のサラダ(右)
 
寒鰤、鮃(ひらめ)、鮪(まぐろ)のお造り(左)、      さつま揚げと紫尾野菜のせいろ蒸し(右)
イメージ 27  イメージ 28
 
        カワハギあられ鍋(左)          牛フィレとフォアグラの和風ステーキ(右)
イメージ 29  イメージ 24
 
なんだか赤な気分です☆
イメージ 30
実はワインボトルがお手頃価格…。(以下、ワインリスト参照)
イメージ 25
もちろんこのほかにも、鹿児島ですから焼酎であるとか、ビールだとかもありますよ^^
 
お料理、まだまだ続きます!
 
ブリ大根のホイル包み
イメージ 31  イメージ 32
 
ご飯は、自家製新米ひのひかり(美味でした!)、
とろろごはんでしたが、とろろ掛けるのがモッタイナイくらい。
 
お椀はノリ汁。
 
バナナクレープ、苺、リンゴのワイン煮がデザートに。
 
これと言って目立ったお料理はありませんでしたが、
鹿児島・紫尾、お野菜が美味しい…
これは翌日の朝食でも思ったことです。
 
その朝食がこちら。
イメージ 34
 
イメージ 35  イメージ 40
 
イメージ 37  イメージ 38
朝食は、実は選べます。
和食タイプか、洋食タイプ。
イメージ 39
 
のんびりお食事をいただいて、
のんびり部屋風呂に浸かって、
c/oは11時。いいですね~。。
 
12月と言えば、もうすっかり冬の気配ですが、
イメージ 41
 
実はまだまだ紅葉も綺麗な、12月の紫尾温泉。
イメージ 42
 
イメージ 43
この年最後の、美しい紅葉でした◎
 
【紫尾庵HP】→http://www.shibian.jp/
 
(2011.12.23訪問です)
雰囲気★★★    2010年春に完成したばかりの新しいお宿。しび荘の別館。
お風呂★★★    源泉温度50.3度 泉質:単純硫黄温泉 pH9.4 成分総計0.2904g/kg
             大浴場なし、全室完全源泉掛け流しの部屋風呂完備。
             隣のしび荘には21時まで立ち寄り湯OK。             
お食事★★      お野菜が美味しいです。
お値段★★★    離れ「うた」宿泊  一泊2食付き一人当たり16,000円
              ※離れで部屋風呂付きでこれは安価です
総 合★★★
 
(分析表)※共同浴場神の湯のものを参考掲載します。
イメージ 33