(1日目からのつづき)
朝。
7:30に目覚ましセット。
朝いちは、
♨枯淡の湯(貸切露天風呂)
大人ふたり入ればいっぱいな感じですが、
でも、それはそれでフレッシュな湯が楽しめちゃいます◎
貸切のお時間は30分…
嗚呼、もうちょっとゆっくりしたかったですが、でも満足☆
朝ごはんは一番遅くて8:30からのバイキング。
ラクチンですね~♪
和洋中、イロイロ取りそろえてあります~
c/oは10時。
いろいろと良くしていただいた、湯守さん、どうもありがとうございました!
おかげさまでいい湯を堪能できました、お世話になりました^^
そこからまた3分歩いて、バス停へ~
途中、箱根小涌園などを通るため、途中から凄く混みましたが…
芦之湯からは座って行けたので助かりました^^
箱根湯本駅到着~♪
いつもの、カフェへ直行~
このお饅頭屋さんの二階が、実はカフェで、いつも箱根に来ると立ち寄ります。
三階はお蕎麦屋さんとのことですが、なぜか上には行かず…^^;
広々としているフロア。
今日は、お煎茶と月のうさぎセット♪
お煎茶は、お湯のお代わりは頼めば持ってきてくださるので、
お煎茶は、お湯のお代わりは頼めば持ってきてくださるので、
3杯くらい?は余裕で楽しめます☆
帰る時間は特に決めてなかったのですが…
ここで、ひとこと。
「『かまぼこバー』に行きたい。」
来る時、見たんです。
『かまぼこバー』に『かまぼこソムリエ』(笑)
『鈴廣かまぼこの里』
ここ、楽しいですね~!!
この楽しげなフロアの一角に、『かまぼこバー』!
そして、このお兄さんが、『かまぼこソムリエ』!
いつもは工場でかまぼこを作っている方が、交代でこのバーに立つのだそうです!
素晴らしい☆
自分の作ったものが、お客さんがどんな顔して食べてくれるのか~。。
そう思っただけでもどきどきしちゃうでしょうね。。
1セット500円で、メニューが3種類。
箱根ビール(グラスもあったのですが)、
「日本酒」と書いてあったのをお聞きしたら、
うん、こっちの方がかまぼこに合いそう♥
『振る舞い酒』、同じ神奈川県足柄の井上酒造さんのもの。
かまぼこは、「手取りしんじょ浜の月」と「特上蒲鉾」(飲み物付きで500円です)
しんじょって、こんなやわらかい感じで頂いたのは初めて。
いつも、安さんのところで、海老しんじょうとか、揚げでいただいてましたもんね。
そして、今日お相手してくださった『かまぼこソムリエ』は、
青戸さんとおっしゃるお兄さん。
レストランに行っても、お店の方についつい声をかけちゃう私(笑)
今回も、
「この、日本酒って、何があるんですか?」
「まずはどれをいただいたらいいでしょう?」
丁寧に、御説明をいただきました*^^*
そして最後に、「あ、店内見る間に、荷物を預かってくれるところはありますか?」
「自分、いつもここに居る訳ではないのでよくわからないのですが…
ちょっと、待っててください!」
→すぐに、受付カウンターで荷物を預かってくれることを教えて下さいました。
そのあと、気持ちよく買い物が出来たのは言うまでもありません^^♪
そうそう、青戸さん!
日本酒次ぐのもお上手でした♥
ちょいと口をつけちゃいましたが、なみなみ~♪♪
いやはや、気持ちのよい対応をしてくださった、『かまぼこソムリエ』青戸さんでした◎
さて、同じフロア内、タップもあります、クラフトビアのが3つ~♪
箱根ビール、三種類こちらでいただけます◎
折角なので、ここで軽くお昼もいただくことに。
キンメダイの炙りめし、いや~、これもまたつまみ級!(笑)
気付けばかまぼこさん、なんだかスタイリッシュにディスプレイされてます。
かまぼこのカルパッチョ風??
バジルとオリーブオイルですって!! なるほど☆
こちらは天然の色素で色を付けているのだとか…(*_*)
これは、お子様が居る時のホームパーティとか、喜ばれそうですね!
そして、今や、「バレンタインデー」は商品問わず、どこも波にのるべし…
ハート型の模様が出てくるかまぼこ!
確かにこれはいいかも~♪
甘いものが苦手な方には、チョコの代わりに、おつまみかまぼこ♥
あと、美味しそうな干物もたくさんありましたよ!
魚だったのかぁ…(笑)
さてさて、帰りはもいちど湯本まで出て、
ゆったりロマンスカーで新宿まで。
♪タララララ~ン タララララ~ン♪ とテーマソングが聞こえてきそう。
結構何度も足を運んでいる箱根だけど、
いつ来ても、新しい発見があります。
また、ゆっくりしたくなったら、いつでもロマンスカーで箱根へ。
【美肌の湯きのくにやHP】→http://hakone-kinokuniya.co.jp/
【菜の花HP】→http://www.nanohana.co.jp/
【鈴廣かまぼこの里HP】→http://www.kamaboko.com/sato/
※かまぼこバー&かまぼこソムリエ→http://www.kamaboko.com/sato/shisetsu/bar.html
◆おまけ◆
『きのくにや』さん、卓球ルームに、デカイプーさんがおりましたとさ(笑)
(◆雪国東京を脱出!◆編、おしまい)