(1日目からのつづき)
静かな里山の朝。
浴室へ続くこの廊下(実は吹き曝し)を歩き、いつも「寒い!」と思うけど、
その先に温かな湯が待っていると思えば♨

前夜22時に入れ替え。
昨日絶景露天風呂を堪能させていただいた四角の湯船は男性用に。

内湯にも、明るい朝の光が差し込みとても綺麗◎

朝ご飯は遅めの9:30.
c/oがゆっくりだから、こんなゼイタクも可能。
正月二日目の『里山十帖』の朝は、
テーマはおせち。


黒豆、たたき牛坊、田作り、棒鱈、簾巻玉子、数の子、柿なます、菜の花ひたし、山菜の煮〆、
そしてつきたてお雑煮まで!

(朝7時半?だかに、ロビーで餅つきのイベントもあったのだそう…)
そして、R氏のリクエストで玄米ご飯。

ごちそうさまでした^^
お風呂は残念ながら10時にクローズ。
14時くらいまではお掃除タイムのようですし、
c/oの11時まで、しばし散策タイム。
ロビー上のこの空間も、相変わらず隠れ家みたいでイイ。

この日は、ちょうどこの蔵で、
『1LDK AOYAMA HOTEL』のイベントが。
実はこんな融雪用水がちょいちょいあふれたところを渡っていかないと、
このスペースには来られません(笑)



快適なグッズから、お茶目な小物たちまで。

『高七城』のときは、ここにおっきな提灯がぶら下がってました。。

お帰りは、特に急ぐでもない旅なので、
最寄りの大沢駅までの送迎にてお願いを。


懐かしのローカル線に乗って、越後湯沢駅まで。

車窓は、白い雪と青い空と。
見慣れてきた風景とはいえ、やはり綺麗な一枚です。。
次のお宿のc/iまで軽く1時間ほど。
いつもの…『水屋』さんにて、今日は温泉紅茶を。

スウィーツは、誘惑に負けておまけで注文(笑)

落ち着ける角っこの席を陣取り… ひたすらここでも年賀状を書く(笑)

これから行くお宿は、一日四組限定、だから『クワトロ』、

どれもメゾネットタイプのお部屋で、もちろん部屋露天風呂付き。
これはかなりゆっくりできそう。。
越後湯沢駅からは本当に歩いてすぐ。

『三国本陣』さん系列の、桜亭さんがお隣に作った、
ちょっと高級系のお宿な感じが、『四季クワトロ』
実はc/i時間ちょい過ぎにはお伺いしたものの、
準備が間に合わず、桜亭さんのロビーにて少し待機。

ほどなく通していただいたお部屋は、蓮(はす)。

1階部分。向こうに湯船が…♨

池? 融雪用用水?のなかに埋もれているこの丸い露天風呂は、
蛇口をひねれば源泉がドバドバ。


こういう有名温泉地は、お湯はそれなり…のところが多いですが、
逆に、こういう部屋付きお風呂は源泉かけ流しが享受出来るのです◎
(湯沢駅前の『HATAGO井仙』さんもそう)
あ、熱いので、お気をつけてください~。。
浴槽温度、44度ほど。


全室メゾネットタイプのお部屋は、快適そのもの!

ゆったりチェアに、大型テレビ。
珈琲紅茶グッズはもちろん、お酒類も完備(有料)。

そして、お菓子はサラダホープ!
これが無料と来てるもんですから、さすが新潟…!

サラダホープ、昔は新潟のみ限定発売の商品でしたが、
今やamazonでも売られるようになりました(笑)
お夕飯までしばらく、お湯に浸かったり、
御夕寝をしたり。
お夕飯は、お部屋の1階ダイニングにて。
実は正直あまり期待してなかったのですが…
美味しすぎましたm(__)m

雲丹のこの盛り加減は凄かった…!
ちょっとしか入ってないように見えるのは全くのフェイク(笑)

シェフ手書きの文字をあしらった和紙に、美雪鱒のちまきやらなにやらたくさん…

日本海の海の幸のお刺身。

これまたブランド牛の村上牛が惜しげもなく…

牡蠣と焼きタラバ
ほかにも紅茶鴨の酢焚きなんてのも。
もちろん、これらお料理にあう、お酒も新潟のものがより取りみどり!
魚沼で候(八海山)→久保田紅寿→湊屋藤助→高千代純米絞りたて、
そして朝日山ゆく年くる年はおまけで。

ごはんはもちろん、南魚沼産コシヒカリの釜炊き。
「もう年明けちゃいましたから、新米とは言えないんですけどネ」と
はにかみながらおっしゃってた中居さんがまた、いい味出してました。。

実はこのデザートを頂く前に、20時半からちょいと、イベントに参加してきました。
『さくら亭』にて、お正月の特別イベントが開催されてるとのこと。

太っ腹なのは、あんなお酒やこんなお酒、
さっきお部屋で頼んでた銘柄までも(笑)、
お正月ならではのフリードリンク!



大抽選大会で、お米を当てたR氏。

○✖クイズ大会では、この猫ちゃん柄が○、裏面が✖、
大いに盛り上がってました◎

まぁ普通は、クワトロに泊まるようなお客様は、
お部屋でゆっくり派でしょうからこんなイベントには出向いてこない方がほとんどかもしれませんが、
単純にこのイベントは良かった(笑)
お部屋に戻り、再び露天風呂に浸かり、
まったりタイム~♨


おやすみなさいませ💤
(3日目につづく)
【里山十帖HP】→http://www.satoyama-jujo.com/
【四季YUZAWAクワトロHP】→http://www.quattro-yuzawa.jp/