今年も…3月のこの週末がやって参りました!
全国から呑兵衛猛者が集まる、にいがた酒の陣!
さてと、今年は…
何度目の参戦かな!?(笑)
酒の陣自体は、今回が12回目。
新潟清酒達人検定銅の達人の試験問題に出たりするから、
実はあんまり表立って「回目」を出してないですw
今年も、いつものスケジュールで新潟入り。
9:12 東京駅発(ほぼ)ノンストップ新幹線で新潟駅に。
(この日ばかりは、本当に混んでる!)
10:40頃 新潟駅到着、混んでいないルートで万代改札を目指す。
まずは早めに押さえておいたホテルにc/i
(直前で抑えようとすると、アルファーワンがシングル2万円だったりするこのご時世ww)
11:30 早めのお昼ごはんは新潟名物で~♪
(今年の新潟名物は、小千谷の『須坂屋そば』

もちろん、へぎそばを人数分4人前×2をオーダー☆
某『小○屋』さんと違って、ここはまだ、1人前=立派に実1人前の模様で、
おなかいっぱいになってしまいましたよ(+_+)

そして、
13時前 会場入り!
あれ? 去年あれだけあった列がない…!?

昨年はずいぶん手前の交差点でおろされましたが、
今年は、緑川酒造の大平社長にお聞きしてたとおり、
会場入り口を増やしたおかげで、
13時前の会場入りは、まったくもってスムース!!
このゲートへ来るのに、1分もかかってない(笑)

作戦、大成功ですね!!
さてと、前売りチケットは買っていません。
だって、新潟清酒達人検定受験者だから~♪
当日券ブースまで直行し、

そこで受験票提示と引き換えに、
当日券(1日券1,000円!)を受け取ります◎

今年の読本。
(入口に置いてあります◎)

これは、今年からですね!?
君の井酒造の田中専務(にいがた酒の陣実行委員長さん)が、
多摩独酌会にいらした際、
そこでボス今井さんが、大五郎の空きペットボトルを手に会場全員に注意喚起するあのパフォーマンス、
「調子にのって飲んだら大変な量になるよ!」が、とても響いたようで、
「にいがた酒の陣も、泥酔者を出さない努力をしないと!」とおっしゃってたのが、
この形に現れたのだと思います*^^*
「酒は飲んでも飲まれるな」
マナーあっての楽しい酒の陣♪
さて、私たちも参戦しましょうか~!!
今年は北は盛岡(バイヤーぬまさん♪)、南は別府(ひろきんさん)はじめ、
大勢のみなさまがご参加☆

初日のお昼の会場の様子。

今年はステージを中央に持ってくる、

飲食ブース(着席)はすべて会場外へ出す、
食べ物屋さんもすべて会場外へ出す、の作戦を取られ、
比較的ゆったりしたスペースに◎
会場内は、県内約90の酒蔵さんと、
大きな円形ステージのみ!
ひとまず…最初にいっとくべきブースとして、
こちら…『壱醸(いちじょう)』の越銘醸(こしめいじょう)さん!

実は過日、りえさんとゆうきちゃんが酒米限定給水の洗米を手伝った、
あのお酒ができたのです!!
『壱醸21』、その名のとおり、お米を21%まで削って作ったお酒です◎
みな、そのお酒の美味しさをわかっている人たちが、
13時の15分くらい前から、じわりじわりブースに集まってきて…
いよいよ13時少し前!と言った時に、
蔵元ブースにいらしたこの法被の男性が声をあげます。

「みなさーん、量は充分ありますので、押し合わないでください!
そして、いただいた人は後ろの人に場所を譲ってあげてくださいね~!」
そして合言葉とともに試飲スタート!となるわけなのですが、
その合言葉が、私がいつも使っているフレーズだった(笑)
「酒とオンナは2合(2号)まで~!!(笑)」
この合言葉をスタートに酒の陣一杯目『壱醸21』をいただき、
それから各ブースへ~☆
(左)越銘醸さん (右)恩田酒造さん


(左)「想天坊」の河忠酒造さん (右)夏子の酒「亀の翁」の久須美酒造さん


(左)緑川酒造さん (右)〆張鶴の宮尾酒造さん


そして、1月にお世話になった「越の白鴈」の中川酒造さん



(左)この日の晩もいただきました!和楽互尊の池浦酒造さん (右)『嘉山』美味しかった! DHC小黒酒造さん




今年もやってくれました! 日本酒のカクテル!
いろはす(桃)と合わせたら…あら美味し💛 田原酒造さん


そして、イチオシ!
君の井酒造の『恵信(えしん)』!
他サイトでは「えいしん」とカナを振っているところが多いのですが、
これは、「えしん」と読みます!
(※蔵元さんに確認済み)
この日も昨年同様7万人の人出…
そんななかは、この黄色い手が役立ちます!

ゴチさんがこの黄色い手を持ってたら、
なんと「ブログ見ました~!」的な感じで、若い女子に握手を求められたとか!?(笑)
モテちゃう黄色い手💛
そして、毎年持参のこのおつまみBOX!

どんどんシールが増えて、バージョンアップしていきますw
ゴチさんごめんねー
ゴチさんにあげたつもりになってたのよー
来年は、おつまみBOX、ゴチさん用に差し上げますね~♪
今年は工夫された点としてあとひとつ、
15時以降にお安く入れる、アフター3チケットを発売したこと!
それでも15時の開場を並んで待ってた行列もあったほどですから、
入場者数の分散に寄与したのは紛れもなく事実◎
初日は18時までなので、15時からだとたっぷり3時間、遊べますね(^_-)-☆

港町新潟の夕景色。

会場の朱鷺メッセからタクシーに乗り、
ひとまずホテルで荷物を預け、再び新潟の街へ~

鍛冶小路の『寿司安』さん、
私のだーい好きなお寿司屋さんです◎

「本日予約で満席です」
最近は、特にイベントのないフツーの日や昼間も、
この札がかかっていることが…(@_@)
安さんにあるメインのお酒は、『和楽互尊(わらくごそん)』、
新潟市内のほかの飲食店ではあまり見ない銘柄ですが、
これがまた◎
おちょこを選ばせていただき、

おつまみで少し切っていただき~
それから、「極み(きわみ)」寿司のオンパレード!

うまづらはぎ、肝を乗せて~。。



南蛮エビは南蛮エビ醤油で~。。




〆に、ノドグロ!(極みコースとは別注)
いやはや…ウマすぎます、相変わらず。。
『寿司安』さんのせいで、私は東京でお寿司が食べられません(笑)
安さん、今日も美味しいお寿司を、ごちそうさまでしたヽ(^o^)丿
18時半から予約したので、21時半過ぎにお店を出~
タクシーで向かった先は、二次会会場!(笑)
一次会を思い思いのお店で過ごしてもらい、
せっかくみなさん東西南北あちこちから新潟にいらしてくださっている方が多いので、
みんなで乾杯くらいしちゃいましょう!企画で一席、設けさせていただきました☆
(そこで、この<<業務連絡>>記事でした(笑))
≪業務連絡≫二次会会場のお知らせ~♪→★
『Beer Trip Olive(ビアトリップオリーブ)』
…の隣の姉妹店『Olive Another Pint(オリーブアナザーパイント)』

本当は、『Beer Trip Olive(ビアトリップオリーブ)』の3階を貸切のはずだったのが、
お店の手違い?でほかのお客様を入れちゃったらしく…????
代案として提示していただいたのが、
お隣姉妹店『オリーブアナザーパイント』の2階を貸切
&本当は限定銘柄しか飲み放題ではないのに、メニューにある全品飲み放題に!!

「飲み放題、イェ~!!」
…てな感じで、結果的にオーライ!?(笑)
店員さんに、こんな素敵な集合写真も撮っていただきました◎

集まっていただいた20数名のみなさま、
楽しかったです~☆ ありがとうございましたヽ(^o^)丿
会場〆たあとでも、エントランスで酔っ払いたちのパフォーマンスww

そして、ゴチさん引率で近くのラーメン屋さんへ有志数名で突撃!!


ダメだとわかっちゃいるけど~ 〆のラーメン。。
ゴチさんが頼んだもりもりチャーシュー麺が見たい方はコチラ
(おお! 店名『麺や麺五郎』って言うんだww)
みなさま、一日目、お疲れ様でございました!!
ホテルに帰ったの、たぶん1時すぎ…orz
(2日目につづく)
【にいがた酒の陣公式サイト】→http://sakenojin.jp/
【須坂屋そば弁天通店HP】→http://suzakayasoba.com/