200年に一度!の赤倉温泉開湯200周年記念イベントを終え、
なぜかお隣長野県へ(笑)
『奥信濃 まぼろしの蕎麦処 富倉そば支店』

ちょうど私が、「イイカメラ」を扱い始めた直後だったものだから、
あれこれ被写体定め、撮影会なぞ…^^;


お蕎麦、来ました!

「信州長野の蕎麦よりも、わたしゃあなたの側がいい」
長野に来たらお蕎麦、それもこのあたりは山ゴボウの葉のつなぎでつるり、と。
郷土料理の「笹寿司」も忘れず~
そば湯どろどろの『富倉そば支店』


蕎麦のあとは、お決まり!?
ソフティとその仲間たち(笑)
@『cafe里わ(さとわ)』



道の駅
花の駅千曲川内にあります◎

そこから間もなく、で、
野沢温泉に到着!
今晩お世話になるのが、『野沢温泉ホテル』

鉄筋コンクリ系のお宿ですが、
いや~イイ感じのお風呂ですね♥


そして、ほんのり緑い!


↑白トビしているほど、キョーレツな初夏の日差しだったのです…orz
野沢温泉の中心部、大湯を越え、目指す共同浴場へ~♨
のはずが。

大湯脇の道を挟んで目の前のこの建物、

野沢温泉にあるマイクロブリュワリー、
『里武士(LIBUSHI)』



お席はカウンターのみ7席ぐらい、かな?
おつまみに、
ポップコーンマシーンで作ってくれるポップコーンは350円。

たくさんありすぎて、ひとりじゃ食べられなかった…orz
なので、とりあえず一風呂寄ってきて、
また湯友さんたちと寄りますから~と言って、
一寸の間、ボトルキープならぬ、ポップコーンキープをさせていただきw
向かうは『真湯(しんゆ)』

私が、野沢温泉のなかで一番好きな共同浴場です♨
↓真湯、外観。

そうそう、共同浴場の壁に、こんなん貼ってありましたけど^^;
「この男は女湯をのぞく男です。
この似顔絵に似た男とにお心当たりのある方、見かけた方は、飯山警察署まで」

おお…なんて不名誉。。
こんなこと、やるなよ~まったく。。
集合場所の麻釜(おがま)。

三々五々、集まってきます。

そして、新しくなった、『熊の手洗い湯』

みんなで揃うまで、しばしゆで玉子。


冷やすのは、そこら辺を流れている伏流水にて(笑)

NAGANO
1998年に冬季オリンピックの会場でしたね^^

懐かしい。。
結局2風呂浴びて戻ってきたときには、湯友さんたちみんなで、
クラフトビア~
ぐびっと風呂上りの一杯♥
そして、お宿に戻ってお夕食。

二次会(笑)

野沢温泉と言えば、『水尾(みずお)』
この日ご参加のメンバーは、
miyaちゃん、いっちゃん、kamaさん、ARUGAさん、もっちーさ、私の6名さま。
ひと役終わったあとの飲み会は、
なんでこんなにくつろげるのでしょう(笑)
(2日目につづく)
【富倉蕎麦支店紹介サイト:食ベログ】→http://tabelog.com/nagano/A2001/A200105/20
【道の駅千曲川HP】→http://www.chikumagawa.net/
【里武士紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/nagano/A2001/A200105/20019651/
【野沢温泉ホテルHP】→http://nozawaonsen-h.jp/