こちらも歩かないと行けない温泉♨
かつ、宇奈月温泉駅からトロッコ電車に乗って、黒薙駅で降りて(ここまで約25分)、
黒薙駅にはこんな立派な看板がありますが、
そこから徒歩で山道を約20分でたどり着く秘湯、
それが黒薙温泉。
夏の暑い山道、途中、こんなトンネルが。
業務用に使っているトロッコ?が走っている線路らしいのですが、
ここから噴き出す冷風が…心地よすぎ!
この天然クーラー地帯を過ぎると、ほどなく黒薙温泉旅館が見えてくる。
この字体…
なんて言うんだろ? 味のあるフォント。
こちらの看板は達筆な毛筆な感じ。
今回は…飯出隊長と一緒のロケ(笑)なので、
撮影許可は頂戴しておりますm(__)m
名物のおっきな露天風呂♨
天気も良く、温度も適温…
ただし、天然の優先順位としては虻殿が上で、人間様が下なわけで…💦
そんな中でも、元気に「いいゆ!」手ぬぐいを手に、
温泉の中心で「いいゆ!」を叫ぶw
そして…女性専用露天風呂『天女の湯』
ここはまた… こじんまり感がとても素晴らしい✨
そして、内湯も拝見♨
露天・内湯、ともにざーざーかけ流し♨
虻と戦うのがおイヤな方は、内湯で堪能…
(もしくは夜中(おおよそ20時くらいまで)に露天風呂♨)
温泉分析書、
ミリモルの表記がありませんが、成分的には塩系ありのアル単♨
それにしても源泉温度、98.3度って…(!)
帰り際、またこの天然クーラーで一時の涼を得、
来た道を引き返す。
眼下にトロッコ列車、黒薙駅はもうすぐ。
宇奈月温泉駅から上がってきたトロッコが来た!
ちなみにご一行様はこのあと、『名剣温泉』へ…♨
この日は立ち寄り湯だけだったけど、
今度行く機会あれば、例えば紅葉の季節などに、
虻殿に邪魔されないときにゆったり…来てみたい♨
(2019/8訪問)
源泉名:黒薙温泉
泉質:アルカリ性単純温泉
源泉温度:98.3度 pH:おそらく7以上 溶存物質:554mg/kg
加水多分なし 加温なし 循環なし 消毒なし
#黒薙温泉 #宇奈月温泉源泉 #くろなぎおんせん #富山県の温泉 #歩いてしか行けない温泉