ここ2年ほど、越後湯沢近くの大沢館にて新年会を催しておりましたが、
新潟組参加者が多いことから、今回は県央の嵐渓荘にお邪魔することに・・・。
新潟組参加者が多いことから、今回は県央の嵐渓荘にお邪魔することに・・・。
私は実質4回目くらいの宿泊になりますが、
ここのお料理と特徴ある温泉が気に入っています☆
ここのお料理と特徴ある温泉が気に入っています☆
実は今回、初めて送迎バスを利用させていただいたのですが、
14:20に上越新幹線燕三条駅燕口、14:30にJR信越線東三条駅にてピックアップ。
14:20に上越新幹線燕三条駅燕口、14:30にJR信越線東三条駅にてピックアップ。
道中、車高が高いバスゆえに、こんな景色も見れました。

嵐渓荘近くの川岸です。
訪問した週末は、ちょうど前日から大雪だったようで、
あたりは一面見事な雪景色・・・。
あたりは一面見事な雪景色・・・。


このお宿は雪景色が綺麗だと常々思っていましたが、
やはり風情満点でした◎
やはり風情満点でした◎

時間の経過とともに・・・

「雪色」が濃くなっていきます。。。

今回通していただいたお部屋は大きめのお部屋(男子部屋)とこれより少し小さいお部屋(女子部屋)、
新館ではなく旧館のほうですが、私は風情のあるこの旧館のほうがなんとなく好きです^^
新館ではなく旧館のほうですが、私は風情のあるこの旧館のほうがなんとなく好きです^^
お料理はこんな感じ。

最初お膳に並んでいる品数は控えめなのですが、
次から次へと出てくる、出てくる・・・!
かなり、おなかいっぱいになってしまいます。
次から次へと出てくる、出てくる・・・!
かなり、おなかいっぱいになってしまいます。

名物鯉の洗い。さばく前一週間は真水に入れて泳がせているので全然泥臭くないです!

かぼちゃのグラタン♪ 甘くて美味しい~♥
さて、肝心のお風呂は・・・



露天風呂で・・・(保温のため使わないときはシートが掛けてあります)一杯セット♪
これは岩湯のほうです。
もうひとつ、深湯があります。(いわゆる、立ち湯です)
もうひとつ、深湯があります。(いわゆる、立ち湯です)
どちらも、お夕飯時までは貸切利用が出来ますので、
お宿到着時にご予約をお奨めします。
お宿到着時にご予約をお奨めします。
大浴場も広々~ 内湯と露天風呂があります。

あれ? 郡司先生の雑誌切抜きが・・・(笑)

こちらの源泉が、ロビーでいただけます。

山の中なのに、しょっぱい温泉です。
この源泉で、炊いてくださる朝ごはんの源泉粥が・・・これまた絶品です♪


朝食後には思わず、外の綺麗な雪景色を見にみんな窓側へ・・・


本当に、雪国新潟では珍しいくらい晴天の青空と白い雪です。




夏はアブと戦わないと大変な嵐渓荘ですが、
冬の雪景色はやはり、筆舌に尽くしがたい情緒があります。
冬の雪景色はやはり、筆舌に尽くしがたい情緒があります。
来年の新年会も、ここに決まりかな・・・?
#ミッションにご協力いただいたみなさま! どうもありがとうございました☆
おかげさまで・・・万事うまく行ったようです^^
おかげさまで・・・万事うまく行ったようです^^
【癒しの隠れ湯 嵐渓荘HP】→http://www.rankei.com/
(2009.1.24-25訪問です)
雰囲気★★★★★
お風呂★★★★ 源泉温度15.5度
泉質:ナトリウム-塩化物冷鉱泉 ph:7.41 溶存物質15,460mg/kg
お食事★★★★★
お値段★★★★★ PRICE 13,000円
総 合★★★★
雰囲気★★★★★
お風呂★★★★ 源泉温度15.5度
泉質:ナトリウム-塩化物冷鉱泉 ph:7.41 溶存物質15,460mg/kg
お食事★★★★★
お値段★★★★★ PRICE 13,000円
総 合★★★★