2015/3/8に、『若手の夜明け2015』が開催されますが、
その前に、おさらいも兼ねて、2014のキロクを…
おちこんだりもしたけれど、日本酒はげんきです。
キキ酒師(20)

毎回毎回、どこかで見たような(笑)キャッチーなコピーで目を引く、
『若手の夜明け』、2014年で14回目。
この回も確か、200名規模の参加者の熱気でむんむん。
まずは来場者と共に、乾杯☆

仕込み水が、たくさんあるのがイイですね!


これも全部仕込み水。
実は日本酒のイベントって、お水、本当に大事◎
「和らぎ水(やわらぎみず)」とも言いますが、いわばチェイサーは、
日本酒イベントを楽しく乗り切るための、必須アイテムです。
さて、では、順不同でご紹介~♪
大正の鶴@岡山


竹葉@石川


(左)?? (右)タクシードライバー@岩手


楯野川(たてのがわ)@山形、これは「たてにゃん」

乾坤一(けんこんいち)@宮城

一白水成(いっぱくすいせい)@秋田

陸奥八仙(むつはっせん)@青森

豊潤@大分


東鶴@佐賀

ちえびじん@大分

紅茶リキュールや、うらちえびじんも。

久礼(くれ)@高知

カネナカ@山口



紀土(きっど)@和歌山


出雲富士@島根

花巴(はなともえ)@奈良
※花邑(はなむら)@秋田、とお間違えの無きよう~

播州一献@兵庫

青煌@山梨


澤の花@長野


相模灘@神奈川

流輝(るか)@群馬

実はこの『若手の夜明け』、
おつまみ等持ち込み不可なので、「おつまみボックス」の出動はないのですが、
蔵元さんたちそれぞれのブースが、少しずつおつまみを用意してくださってます。

プチかまぼこや、
フランボワーズとクリームチーズ、

南部せんべい、

海苔、

鰹?? などなど。

時間はちょうど2時間程度。
やはり120分だと時間が短く、掛け足で回っても全部はムリです~。。
〆の乾杯☆


今年2015年も、3月8日(日)に開かれる模様。
今回のキャッチピーは、
時に西暦2015年3月8日、酒徒、襲来:日本酒は死なないわ、私が守るもの。
…凄いですよね(笑)
楽しみです◎
#若手の夜明け #若手の夜明け2014