♨最新版はこちらへ♨
↓↓↓
<更新履歴>
2021.6.22 体裁崩れがどうやっても修正できず…リライトしました
2021.5.31 忘れていたいくつかを追加…(島根三瓶温泉、ほか追加)
2020.10.3 新ブログへお引越ししてから初メンテナンス(^^; リンク修正しましたm(__)m
2018.8.26 夏の湯めぐらんすで巡ったぬるい温泉をいくつか追加
2018.8.15 文字数オーバーにつき、熊本以西を別ページに移設
2018.8.8 今年度のバージョンアップ、実施(榊原舘、ゆう、ほか追加)
2017.7.17 今年度のバージョンアップ、第一弾実施♨(沓掛温泉小倉乃湯、あすなろ温泉、ほか追加)
2016.9.20 忘れていたいくつかを追加…(湯泊温泉、忘れの里雅叙苑、千原温泉)
2016.8.18 元ページが不具合(書き込み不可)になるため、修正今年度版を新規公開しました
2016.8.12 忘れていたいくつかを追加…(二股らじうむ、老松源泉、山水館湯川荘、清津館)
2016.8.11 今年度のバージョンアップ、追加♨(大沢里温泉やまびこ荘、大塚温泉、駒の湯温泉追加)2016.8.9 今年度のバージョンアップ、実施♨(松の湯松渓館、半出来、やかた田舎の学校、庄川湯谷追加)
2015.8.12 今年度のバージョンアップ、第二弾実施♨(宇戸の庄、高峰高原追加)
2015.5.26 今年度のバージョンアップ、第一弾実施♨
2021.6.22 体裁崩れがどうやっても修正できず…リライトしました
2021.5.31 忘れていたいくつかを追加…(島根三瓶温泉、ほか追加)
2020.10.3 新ブログへお引越ししてから初メンテナンス(^^; リンク修正しましたm(__)m
2018.8.26 夏の湯めぐらんすで巡ったぬるい温泉をいくつか追加
2018.8.15 文字数オーバーにつき、熊本以西を別ページに移設
2018.8.8 今年度のバージョンアップ、実施(榊原舘、ゆう、ほか追加)
2017.7.17 今年度のバージョンアップ、第一弾実施♨(沓掛温泉小倉乃湯、あすなろ温泉、ほか追加)
2016.9.20 忘れていたいくつかを追加…(湯泊温泉、忘れの里雅叙苑、千原温泉)
2016.8.18 元ページが不具合(書き込み不可)になるため、修正今年度版を新規公開しました
2016.8.12 忘れていたいくつかを追加…(二股らじうむ、老松源泉、山水館湯川荘、清津館)
2016.8.11 今年度のバージョンアップ、追加♨(大沢里温泉やまびこ荘、大塚温泉、駒の湯温泉追加)2016.8.9 今年度のバージョンアップ、実施♨(松の湯松渓館、半出来、やかた田舎の学校、庄川湯谷追加)
2015.8.12 今年度のバージョンアップ、第二弾実施♨(宇戸の庄、高峰高原追加)
2015.5.26 今年度のバージョンアップ、第一弾実施♨
暑い夏になると… いつも引っ張り出してくる極上のぬる湯セレクション!!
2010年8月12日の絵日記
「夏にお薦めの、ぬるい温泉ランキング♨(リニュアルver)」を
更にブラッシュアップして!?のセレクションです☆
本当にぬるいところを厳選してのセレクション!
今年も暑い夏に、気分だけでも極上ぬる湯の極楽世界へ~♪♪
↓↓数字はお薦め順ではなく単なる項番、北から順です♨
まだまだ忘れているものもありそう…^^; 随時追加していきます♨
1.湯元湧駒荘(ゆこまんそう)*北海道旭岳温泉

(2018年7月現在撮影禁止、2016年当時の画像です)
40度未満のぬる湯浴槽が、なんと5つも! すべて源泉違います…!
♨http://www.yukoman.jp/spa/enjoy/ ※未掲載ですm(__)m
40度未満のぬる湯浴槽が、なんと5つも! すべて源泉違います…!
♨http://www.yukoman.jp/spa/enjoy/ ※未掲載ですm(__)m
2.21世紀の森温泉*北海道旭川市


3.フロンティアフラヌイ温泉*北海道上富良野
4.二股らぢうむ温泉*北海道山越郡長万部


源泉は適温なんだけど、浴槽に入るとおやまあいい塩梅のぬる湯(38度)に…
5.姉戸川温泉*青森県上北郡東北町


かすかな泡付き、38度アル単!
6.桃太郎温泉*青森県弘前市


7.花咲温泉*青森県弘前市

8.あずましの里温泉いい湯だな*青森県つがる市

大きな浴槽の真ん中に冷浴槽があって、そこが、26度つべたい湯♨
9.おらほの湯*青森県つがる市


10.つがる地球村*青森県つがる市


11.八甲田温泉遊仙(白樺荘)*青森県青森市
(現:ぬぐだまりの里 八甲田温泉)

※震災の影響でぬるい泡付き湯は修繕中でしたが、2012年春復活!
12.谷地温泉(やちおんせん)あがり湯*青森県十和田市

(2017年現在撮影禁止、2013年5月当時の画像です)
出入り口の桶に入っているあがり湯の冷泉(36度)が気持ちよかった…♥
ちなみに手前浴槽に入っているぬるい湯は38度です♨
♨http://www.itoenhotel.com/hotel/yachi/ ※未掲載ですm(__)m
13.あすなろ温泉プールの湯(女湯)*青森県掛落林温泉


アブラ臭で有名な温泉に、なんと極上のぬる湯があった!!
それも女湯のみに、こんなゴージャスなプール風呂。。(36度)
この四角いお風呂も別源泉でぬるい(38度)です◎
14.あたご温泉*青森県弘前市愛宕山下


26度、主源泉はモールアブラ臭
15.駒の湯温泉*宮城県栗原市


震災から復活のぬる湯の名湯! 38度、硫黄臭、どばどば。ぽちさんの愛した湯♨
♨http://komanoyu.net/ ※未掲載ですm(__)m
♨http://komanoyu.net/ ※未掲載ですm(__)m
16.吹上温泉峯雲閣(ほううんかく)*宮城県鳴子温泉郷鬼首吹上温泉

(※現在撮影禁止ですが、2002年1月当時の画像です)
冬しか行ったことがないのですが、滝の湯ならたぶんぬるいはず・・・
と思ったら結構夏も適温?なんですって!(2012年8月くまのプーさん証言)
と言うことで、雨の日or川の水量が多い日になら足を運んでみてください(笑)
冬しか行ったことがないのですが、滝の湯ならたぶんぬるいはず・・・
と思ったら結構夏も適温?なんですって!(2012年8月くまのプーさん証言)
と言うことで、雨の日or川の水量が多い日になら足を運んでみてください(笑)
17.湯の華*山形県広河原温泉湯ノ沢間欠泉


見ているのも楽しい間欠泉は、35度! 二十四時間噴出中♨
18.吾妻屋旅館*山形県米沢八湯新高湯温泉

『にごり源泉いいふろ(貸切)』、ここだけ硫黄湯の花舞う源泉温度37度の源泉♨
♨http://www.on1000.jp/spa.html ※未掲載ですm(__)m
♨http://www.on1000.jp/spa.html ※未掲載ですm(__)m
19.微温湯(ぬるゆ)温泉*福島県微温湯温泉旅館二階堂

鉄Ⅱ・鉄Ⅲ入り貴重な泉質! そしてぬるい!
(お写真、ぽちさんにお借りいたしましたm(__)m)
20.滝川屋旅館*福島県横向温泉

21.四季彩一力*福島県磐梯熱海温泉


♨http://www.ichiriki.com/onsen.html ※未掲載ですm(__)m
22.湯元元湯旅館*福島県磐梯熱海温泉


地元の方で満員の広めの浴槽は、ほのかな硫黄臭の30度の源泉…♨
♨http://www.ht-net21.ne.jp/~terasawa/bandaiatami.htm ※未掲載ですm(__)m
♨http://www.ht-net21.ne.jp/~terasawa/bandaiatami.htm ※未掲載ですm(__)m
23.河原の湯*福島県奥会津大塩温泉たつみ荘


まさに奇跡の湯。泡付きは七里田以上、間違いなし!
38度の泡付き極上湯♨
※今や既に、ふたたびの川底に沈みました…。
38度の泡付き極上湯♨
※今や既に、ふたたびの川底に沈みました…。
24.老松温泉喜楽旅館*栃木県那須湯本温泉(※閉館済)


母屋階段下に湧出している源泉は、硫黄臭漂う30度!
浴室ではこれを、蛇口から楽しめます◎
25.ゑびすや旅館(梶原の湯)*栃木県塩原元湯

手前が梶原の湯、38度。
26.カーブドッチ・ヴィネスパ*新潟県新潟市角田(かくだ)浜角田山温泉


庭園風の露天風呂のなかにあるこちらが、源泉浴槽。38度のぬる湯設定です♨
28.寺宝(じほう)温泉*新潟県長岡市


(左)これは取り壊し前の日帰り温泉施設の方~ (右)湯治館の方~
昔はほんとぬる湯だったのだけど、源泉変わった今はそうでもない??ので、
記録のみのぬる湯です~m(__)m
昔はほんとぬる湯だったのだけど、源泉変わった今はそうでもない??ので、
記録のみのぬる湯です~m(__)m
29.栃尾又温泉*新潟県魚沼市

壁にもたれて黙ってじぃっと浸かっているのがお約束。。源泉温度35度。
30.駒の湯山荘*新潟県駒の湯温泉


いやー、あっちもこっちもものすごいぬる湯掛け流し!!
源泉温度33度、毎分2,000リットルのどばどば!
古くから、目にいい温泉として謳われている名湯。源泉温度36度♨
31.貝掛温泉*新潟県南魚沼郡湯沢町


32.清津館*新潟県十日町市清津峡


眺めのよい貸切お風呂(宿泊者専用)にある、小出源泉2号が極上の硫黄ぬる湯(35度)…♨
33.貸切かけ流し温泉 ゆう*群馬県谷川温泉


65度の温泉を、32度の温泉でぬるくして入ります! が、32度源泉だけでも極上!
♨http://www5.wind.ne.jp/kasikiri.yuu/sisetuannai.html
♨http://www5.wind.ne.jp/kasikiri.yuu/sisetuannai.html
34.鈴森の湯*群馬県仏岩温泉


内湯奥に35度の源泉浴槽あり◎
♨http://www6.wind.ne.jp/suzumori/suzumorinoyu.html ※未掲載ですm(__)m
♨http://www6.wind.ne.jp/suzumori/suzumorinoyu.html ※未掲載ですm(__)m
35.逢友荘(ほうゆうそう)*群馬県平治温泉 ※廃業済


36.かど半旅館*群馬県川中温泉

なんてったって日本三大美人の湯! おまけに、のみ不可。
源泉温度34.6度、浴槽は6つあり、すべてが気持ち良い掛け流し!
源泉温度34.6度、浴槽は6つあり、すべてが気持ち良い掛け流し!
37.松の湯松渓館*群馬県吾妻郡


33度の泡付き新鮮な湯がナイアガラの滝のようにざあざあかけ流し…♨
のみ不可。
のみ不可。
38.半出来温泉*群馬県吾妻郡嬬恋村

冬だったから余計ぬるく感じたのかも…?
源泉温度43度ですが、おそらく40度未満のお湯。
♨http://www.nande.com/tokiwasou/onsen.htm
♨http://www.nande.com/tokiwasou/onsen.htm
39.大塚温泉金井旅館*群馬県吾妻郡中之条町


34度源泉、綺麗になった新館の男女別内湯&露天風呂もあります◎
40.泡の湯*長野県白骨温泉
♨http://www.awanoyu-ryokan.com/ ※未掲載ですm(__)m
41.渋御殿湯*長野県奥蓼科温泉郷

25度の冷泉(奥の湯舟)と、手前の足元湧出の31度! たまらん心地よさです◎
42.山水観湯川荘*長野県白骨温泉
43.旅館すぎもと*長野県美ヶ原温泉

家族風呂の写真がないので、大浴場の写真で~
大浴場は沸かしですが、家族風呂は源泉そのまま!
大浴場は沸かしですが、家族風呂は源泉そのまま!
湧出時は40度なので、浴槽温度は38度のぬる湯◎
44.仙仁温泉 花仙庵 岩の湯*長野県仙仁温泉

45.高峰温泉*長野県小諸市


46.沓掛(くつかけ)温泉小倉乃湯*長野県
1号泉35度、3号泉39度、建物外に洗濯場あり。 ※未掲載ですm(__)m
♨http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kutukake_ogura/kutukake_ogura.htm
47.庄川湯谷温泉*富山県砺波市

微硫黄臭のぬる湯バズーカ!!
♨http://www.kumagary.com/onsen/toyama/yudani.html ※未掲載ですm(__)m
♨http://www.kumagary.com/onsen/toyama/yudani.html ※未掲載ですm(__)m
48.藤屋*岐阜県新平湯温泉


右手手前、30度のぬる湯の炭酸泉&奥手42度の食塩泉♨
♨http://www.okuhida-fujiya.com/bunseki.php ※未掲載ですm(__)m
♨http://www.okuhida-fujiya.com/bunseki.php ※未掲載ですm(__)m
49.下部(しもべ)温泉*山梨県身延町

♨http://www10.ocn.ne.jp/~gensen/ ※未掲載ですm(__)m
50.増富の湯*増富ラジウム温泉郷

温度差(25℃・30℃・35℃・37℃)の浴槽を設けてるこの技!源泉は露天の25度のです、迷わず行くべし!
♨http://www.masutominoyu.com/ ※未掲載ですm(__)m
♨http://www.masutominoyu.com/ ※未掲載ですm(__)m
51.ヨシャーの湯*山梨県北杜市


つべたいけど載せちゃう! 源泉は18度! ※未掲載ですm(__)m
52.大沢里(おおそうり)温泉やまびこ荘*静岡県


53.まろきの宿 榊原舘*三重県津市榊原温泉

大きなお宿なのに、31.2度の源泉をそのままの、加水・加温・消毒・濾過等なし。
54.郷禄館*岡山県真庭市郷禄(ごうろく)温泉

岩の割れ目から昏々と湧きだす、足元湧出の35度!
♨http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/2/10/ ※未掲載ですm(__)m
55.真賀温泉(まがおんせん)*岡山県真庭市

やはり幕湯が有名でしょうか~♨ アルカリぬるぬるのpH9.4
♨http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/2/8/ ※未掲載ですm(__)m
56.千原温泉(ちはらおんせん)*島根県邑智郡
XX.中村旅館*島根県湯抱温泉
XX.国民宿舎さんべ荘*島根県大田市三瓶温泉
XX.三瓶温泉 そばカフェ湯元(旧 湯元旅館)*島根県大田市
XX.志学薬師 鶴の湯*島根県大田市三瓶温泉
XX.亀の湯*島根県大田市三瓶温泉
57.仏生山温泉(ぶっしょうざんおんせん)*香川県高松市


露天のぬるい方は38度、泡付き♥ 讃岐うどんラリーの最中にもぜひ寄りたい温泉
58.ホテル祖谷温泉(いやおんせん)*徳島県三好市


徳島の平家落人伝説の祖谷。その温泉は37度のぬするべ単純硫黄泉、糸状の湯の花ふわり付きの気持ちの良く泡付き極上湯でした♨
♨http://iyaonsen.co.jp/ ※未掲載ですm(__)m
59.柚木慈生温泉(ゆのきじしょうおんせん)*山口県徳地柚木


遊離二酸化炭素2,107mg、ぬるめ37度の泡付き炭酸泉かけ流し~♪
♨http://yamaguchi-city.jp/details/ca_yunoki.html ※未掲載ですm(__)m
♨http://yamaguchi-city.jp/details/ca_yunoki.html ※未掲載ですm(__)m
60.やかた田舎の学校*大分県中津市耶馬渓


ここ、分析表が面白いんです(笑)
♨http://www.nakatsuyaba.com/docs/2014021700021/
♨http://www.nakatsuyaba.com/docs/2014021700021/
61.壁湯温泉*大分県玖珠郡九重町

足元湧出の川沿いの露天風呂、源泉温度39度♨
62.赤川温泉*大分県竹田市久住町

63.長湯温泉*大分県長湯温泉


(左)懐かしい、建て直す前のラムネ館の画像~♪ (右)現在の、家族風呂の画像~
64.七里田温泉下ん湯*大分県竹田市
65.宇戸の庄*大分県玖珠郡七福温泉
66.熊ノ川温泉*佐賀県佐賀市
**以降熊本以西、文字数オーバーにつき別ページにて展開**
↓↓↓
#ぬるい温泉 #ぬる湯 #ぬる湯Index #ぬる湯ランキング #ぬるい温泉ランキング
#全国版
#全国版