東京都民からしたら、近くて便利な温泉地、箱根。
ロマンスカー1時間半ちょっとで着いちゃう手軽さ、
そして意外とエリアが広くて、意外と奥深いところ、それが箱根…。
今回は、とある会に参加する前夜に、前ノリしようと思い、
ずっと泊まってみたかった箱根御三家※のひとつ、『環翠楼(かんすいろう)』さんへ。
…と思ったのだけど、時は202年10月末、世はGoToトラベル大盛況の頃。
普通に思い立ったくらいで週末が空いているはずもなく…
…とHPから見つけた『環翠楼 別館(annex kansuiro)』
2019年11月に出来たのだとか。
その割にはなんとレトロで魅力ある佇まい…
たまたまひとつだけお部屋が空いていたのを見て、迷わず、予約ポチ。
箱根湯本駅に19時に到着、そこからバスで3駅ほど。
19:07にはこのバス停に降り立つ。
「上塔ノ沢」
道の向こうは、『一の湯 塔ノ沢本館』
(ここも随分前に、アヒルサミットのメンバーで泊まったっけ…笑)
バス停のすぐ脇に、この案内板。
『環翠楼 別館』
小さな旅館のような、こじんまりした雰囲気だけど、
建物が、見ればわかる、いにしえからの超一級品◎
お部屋は3階。
途中にこんなカウンターもあり、
ここでウェルカムドリンク(ビール)をいただき。
お泊りプランが、「【女性限定プラン】MOROCCANOILの特典付」とあって、
このセット一式をいただきました◎
実は私、このブランドお初だったのだけど、有名らしい…。
お部屋は302
扉を開けると…
向こう正面が道路沿い。
この右手のソファが、とても座り心地が良かった◎
振りかえるとベッドスペース
掛け軸がなんと3本も飾ってある…!
お部屋をぐるりと取り囲むように、廊下が。
この洗面台も素敵✨
さて、まずはこの籠をもってお風呂に行ってきましょうか。
環翠楼別館としてのお風呂は男女別で、広めの露天風呂がひとつ。
別館からは21時までとなりますが、
『環翠楼 本館』の「あの」お風呂にも浸かれるんです♨
下駄をお借りして、一旦外へ。
見上げる『環翠楼 別館』、
月夜に浮かび上がり、各階の窓に灯るあかりも美しく。
『元湯 環翠楼』のあかりのほうへ。
「元湯」…大好きな響きです♨
お風呂は「下へ」
「いろ盛」=イロサカリ、昔の地酒の銘柄でしょうか。。
あちこちに美しきステンドグラスも。
女性用大浴場、レトロ感がたまりません。
そして、この浴槽!
このタイルにお逢いしたかった…
丸風呂、それもタイル絵付き!
そこに滔々と…適温の源泉が注ぎ込まれ。
もうひとつ、お国も扇形?の湯舟が。
色薄いですが、こちらもタイル模様が入ってます。
湯は、アルカリ性単純温泉♨
名湯に浸かる、至福のひととき…
もうひとつの湯舟は、明日朝のお楽しみ。
湯上り、ほやほやのまま別館に戻り。
c/iも遅めだったし、お食事なしのコースでお願いしたのだけれど。
お宿1階にイタリアンレストラン『アンジェ』があり、
そこで少しばかり、お食事をいただくことに。
メニューリスト
「旬の野菜をたっぷり使ったバーニャカウダ」
遅めのお夕飯で、お野菜をたっぷりいただくなら、
それはルール違反ではないでしょう(笑)
お飲み物は、ドリンクリストの中から、目に留まったこれ!
「かくかくしかじか? 手の鳴る方へ…? こ、これは…!」
そう、最近私が気になってしょうがなかった、瀬戸酒造店さんのもの…。
こんなところでお目に掛かれるなんて…
美味しい地野菜たちと、神奈川の地酒瀬戸酒造店の日本酒。
最近、瀬戸酒造さんのお酒を見つけると、ついつい頼んでしまいます。
というか、あまりお目に掛かれることがないので、とても貴重だからゆえ…。
たっぷりのお野菜とたっぷりのニンニクが効いたバーニャカウダソース、
そして『かくかくしかじか』
素材の良さを活かすイタリアンこそ、
日本酒が合うってずっと前から思っています◎
神奈川の地で、ごちそうさまです。
ベッドに滑り込む前に。
別館露天風呂の前に、何故か、うさちゃんが!
コンニチハ
お邪魔してもいいでしょうか🐤
「…🐰」
うさぎさんは、目を開けたまま寝るとも言うし、
もしかして、寝てたかな…??
翌朝。
山間の温泉地では、山陰に阻まれ、陽射しが入ってくるのが遅い。
ゆえに普通の朝時間に動いているのに、なんとなく早朝のような雰囲気。
昨日とは違う、環翠楼本館の内湯へ♨
この…タイル模様だけでも秀逸なのに、
振りかえると実は、この素晴らしい文様の丸風呂が◎
感無量…♨
ちょっと気になったものが。
浴室脇の壁のところにあったこれは、なんだったのだろう…?
小さな洗面台??
のんびりと、ゆっくりと朝の湯あみを楽しんだあとは、
本館内のお庭を散歩。
夜10時から朝4時までは、貸切使用が出来る露天風呂も。
涼みつつ、お散歩しつつ、別館へ戻る。
レストランで、サービスの朝食をいただく。
c/oは確か11時だったと思うけど、
今日はこれから次の目的地へ行かないと…。
名残り惜しいですが、再度あちこちを眺めつつ、出立の支度を…
こんな素敵なお部屋で、ワーケーションとかできたら最高だな…。
やっぱり箱根、まだまだ奥深い。
(2020年10月訪問)
※箱根御三家…箱根湯本界隈で昔からあるレトロな建物&名湯があるお宿で、いつか行ってみたい!と勝手に私が呼んでいた旅館。『環翠楼』のほか、『福住楼』『萬翠楼福住』
<温泉分析書>
<別館利用者の本館利用時間案内>
撮影許可、頂戴しております。
この度は大変にお世話になりました、お心遣いに感謝申し上げます。
今度は本館に、お食事つきプランで泊りに参ります^^
#環翠楼 #環翠楼別館 #環翠楼本館 #美しきタイル絵 #丸風呂 #箱根 #塔ノ沢温泉 #箱根御三家 #kansuiro