『瀬戸酒造店』さんの名前を初めて知ったのは、
『ちがさき粋酔会』江澤城司さんコーディネートのこの会で。
これが2020年1月のこと。
ココで蔵元さんにお会いし、お話をお聞きし、美味しさを学び。
このあと、あちこちで見かける機会も多くなり、
2022年2月に鶴巻温泉『元湯陣屋』に宿泊したついでに、
立ち寄った『瀬戸酒造店』さん。
当時は…
敷地奥で何やら建築中…
その約2か月後の3月下旬に訪れた際には、
既に立派な建屋が出来ておりました◎
蔵敷地手前に、売店あり。
2019年に、38年ぶりに自社醸造を再開したばかりにもかかわらず、
英IWC・仏Kura Masterのコンテストで優秀な成績を収めた、
奇跡のシンデレラストーリーを地で行く蔵元『瀬戸酒造店』さん。
この蔵元さん、何がいいかって、
もちろんお味もイマドキテイストで私の好みなのだけど、
まずネーミングセンスが素敵。
はるばる/音も無く/月が綺麗ですね/風が吹いたら/かくかくしかじか/
ぴいひゃら/手の鳴る方へ/いざ/セトイチ…
そして、更にいいのは、
330mlボトルもたくさん種類ご用意してくださっていること!
こんな小さいサイズなら、
あれこれ買っていって飲み比べしたい心が収まるわけもなく、
案の定?5本も買い求めたのはワタシですw
数々の受賞の記録。
この可愛らしいラベルは最近できたブランドと。
実は今度やってみたいと思っているのが、
敷地内にあるこの母屋の「一畳酒場」にて、
買い求めた瀬戸酒造さんのお酒と、
デリバリーで頼めるおつまみを片手に、
このお庭でまったりしてみたいのです…
本日お買い求めの5本、もはや立派な飲み比べセット状態(笑)
(ここでは開けなかったけど…)
『酒田錦』は瀬戸酒造さんの昔からの銘柄。
瀬戸酒造さんから車ですぐのところに、『あしがり郷 瀬戸屋敷』があって、
また違うショップ『hacco』が。
こちらでは、瀬戸酒造さんの麹や酒かすが売られています◎
同じ敷地内に、『atelier hacco(アトリエハッコ)』
どうやらデリバリーのおつまみは、こちらで作られたものが運ばれてくる模様。
じきに、蔵見学に行けることになりました◎
一畳酒場での乾杯も、楽しみ楽しみ~♬
#瀬戸酒造 #瀬戸酒造店 #アトリエハッコ #hacco #あしがり郷瀬戸屋敷 #神奈川県の酒蔵 #atelierhacco