年末、さぶさも厳しくなった折、
秀治郎に行ったことがない!(というかまだお連れしてなかった💦)Sご夫妻と一緒に、
『酒 秀治郎(さけ ひでじろう)』へクリスマスイブイブ会へ✨🎄✨
基本は4名1テーブル、3名以下はカウンターなので、
今回はもう1名はオープンの時もご一緒したりえさんがエントリー🎶
スタートは19時(平日)一斉スタート、
お店、19時ぎりぎりになるまで扉は開きませんので、
時間が空いてたならば界隈ゼロ次会でさくっとのどを潤してくるのも手🍻
『酒秀治郎』は別名「日本酒の泉」!
そう、溢れんばかりの日本酒が待っている秘密の楽園✨
(実はビールは別料金(黒生中瓶800円)であればご用意も可能だけどそれも野暮と言うもの…)
奥のテーブル席に通していただき、
デフォルト酒器3つのうち、このガラスグラスで乾杯☆
↑おそらく… 『風の森』だったのではないか、と…💦
そして、目にも美しきお料理が順に目の前に~
味噌スープが入っていたおちょこ、
ひでじろうマーク入り💕
さ、お料理もどんどん出てきますよ~!
お話に夢中になっていると、まったくもって追いつかない(笑)
羽根屋@富山/流輝(るか)@群馬
仙禽ゆきだるま@栃木/帝松(みかどまつ)@埼玉
あと1か月もすると次の干支は寅、とのことで寅柄だったような…
ちょっと美発泡🎶 (商品名が帝松PREMIUM天然美発泡純米)
播州一献(ばんしゅういっこん)@兵庫
福田@長崎
笑四季@滋賀
テーブル席なので、お酒違いで片口違い。
加茂錦(かもにしき)@新潟
雨後の月(うごのつき)@広島
ふぅ…。
多分、ラベル全部撮れてない?ような気がするけど、ま、いっか(笑)
お料理、まだまだ続きますよ。
そして…
いつも〆はお蕎麦なのだけど、
(手前並み盛り、奥大盛り。アングルで同じようなサイズに見えますが、麺の量が明らかに違います…!)
今日はオプションの「ネバ治郎」にチェンジ&初トライ!!(プラス500円)
<新メニュー登場!>
納豆好きのお客様、大変お待たせいたしました!酒秀治郎のコースにオプションで追加できる「納豆ざる中華」が、試作と試食を重ね、ついに誕生いたしました!!
納豆は国内産大豆を使用した「下仁田納豆」を使用し、半分は粒感を楽しむためそのまま、半分は麺により絡むようにたたいてひき割りに。
玉子は納豆との相性を考えて選び抜かれた赤玉子の卵黄のみを使用し、そこに酒秀治郎特製の蕎麦つゆが加わってつけ汁が完成!中華麺が抜群に合うんです。
じゃーん!! これがネバ治郎セット🍜
◆納豆ざる中華食べ方指南
①粒のままとひきわり納豆だけでまずよく混ぜます。(710回、ナットーだけに)
※嘘です、でも30〜40回は混ぜましょう
②納豆に相性抜群の赤玉子とカラシを落として再度混ぜます。(玉子が馴染むまで)
③そこに酒秀治郎特製の蕎麦つゆを注いで(片口の2/3程度でOK、入れすぎ注意)泡立つまで混ぜます。
④風味豊かな太めの中華麺を納豆つゆに絡めて、まずはそのまま、次は薬味も添えて。つけ汁が減って納豆濃度が濃くなってきたら残りの蕎麦つゆを投入!
⑤最後につゆに胡麻ダレを加えて味変!コク深く香りたち、納豆そばの新たな境地へ。
皆さま!ご注文お待ちしております!!
ハイっ! ではまず710回、搔き混ぜましょう~🎶🎶
ひろみおかみが見守る中、混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ……
もう、いいかな!?
ちゅるちゅる感半端ない中華麺
おぉ~!! 美味しそうだ💕
日本酒と納豆って、
フツーからしたら隣り合わせにならない単語なんですよ(笑)
でも、こうやって…
納豆たっぷり付けまくって口に運び、日本酒をひとくちいただく…
少々背徳感も感じつつ、これまた旨し…💕
世はクリスマスムード満点な頃だったけど、
そういう時こそ和食屋さん、いいわぁ♡
一応、ドレスコードだけ「赤いの」にしてみましたが、
若干1名、「忘れてた!」というお方も(笑)
また『酒 秀治郎』さん、みんなで参りましょうね~🎶
#ネバ治郎 #酒秀治郎 #日本酒の名店 #日本酒