日本三大花火と言えば…
新潟の「長岡大花火」(例年8/2,8/3)
土浦の花火「全国花火競技大会」(今年は10/4(土))
そして、
秋田の大曲花火「全国花火競技大会」(2014/8/23(土))
いつも長岡大花火を見た後、
既に夏が終わった感満載だった私にとっては、
大曲の花火は見に行きたいと思いつつ、タイミングも合わず…
そんななか、今回は岩手盛岡の湯友(湯ヲタネットワークw)のぬまさんの計らいにより、
素晴らしくいいお席で見られることに…!
(ぬまさん、ありがとうございます☆)
さて。
大曲は秋田県。
秋田県まで行くに今回のルートは、
新潟組⇒大宮乗換で東京組に合流
朝からビールはお約束ではないのですが…^^;
はづみさんが冷たいビールを持って着て下さったとのことで、4名で乾杯☆
八戸名物『つるこまんじゅう』を、はづみさんからいただき~
(これ、開ける前は粉々感がどうかな?と思いましたが、美味しかったです!)
そして、山形組「山ガール」は⇒現地集合(笑)
盛岡から秋田大曲までは、割と一本道。
そして、その一本道は、有名温泉街道(笑)
自称ボロマニアなぜんちゃんのために、ぬまさんが選んだチョイスで~♪
◆ホテル花の湯*御所湖温泉◆
前評判はいろいろ?お聞きしましたが、
うん、普通に綺麗な温泉ではないですか~!
おまけに見事なアル単掛け流し!
湯口に至っては、素晴らしき滞留湯の花(笑)
(お昼)『手打ちそば 極楽乃』@岩手県雫石
「あねっこ定食」は1,000円でおつりが来てこの美しき盛り☆
実は、鰻丼も鰻ふっくら♥でとても美味しい~♪
雫石で美味しい鰻、いただきました♥
腹ごしらえしたあとは、もう一湯♨
◆四季の里*雫石・玄武温泉◆
旧:いさみや旅館と言う名前だったそう。
おー。。渋い湯口です。
しかも、熱め♨
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
以前は露天風呂にも湯を張っていたそうですが、今は露天風呂は無し。
足湯もなさってないそうです~
時は8月の残暑厳しき折。
「ぬまさん、岩手はぬるい温泉は無いの~?」と欲を出して聞いてみる。
ぬまさん「…そう言えば、無いっすね(笑) 青森あたりまで行けばありますけど~」
寒い冬が長い東北では、ぬるい温泉よりも、
熱い温泉の方が重宝されること間違いなし♨
盛岡=熱湯を堪能コースに決定◎
(おやつ)『松ぼっくり』@岩手・雫石
そうそう、お隣にあった売り切れ続出のカレーパン屋さん、『プラス1』
なんだか、たこ焼き屋さんの看板みたい!?(笑)
このカレーパンは1個250円。
ぷっくらこんがり、中のカレーはぎっしり!
結構いつも売り切れのことが多いのだとか…。
今回は無事ゲット出来てラッキー☆
この『松ぼっくり』並びにある店舗は、実は9月末を以って閉店、
10月~11月上旬頃に仙台市泉区に移転なさると。
店名も『ノワール・ベーカリー』と変えるとのこと。
仙台に行った時のおみやげが増えましたね^^
さて、山形の山ガールさんとイオンで待ち合わせをし、
そこから一緒に、大曲市内へ~
花火会場、午後4時。
桟敷席は抽選で当たった方のみが買い求める権利が。
長岡は2日間上げるけど、大曲は1日ぽっきり。
かなりの倍率なんでしょうね~。。
ぬまさん、かさねがさねありがとうございますm(__)m
新潟・小千谷の片貝まつりも、昼の4尺があがるので「昼花火」自体見たことはありましたが、
ここの昼花火はちょっと面白い。
17:30から打ち上げ開始。
カラフルな色とりどりの煙幕でまるで遊園地のよう。
ひとしきり昼花火を見ながら、買い出しも済ませ~
既に秋っぽいパッケージに変わったビール類で乾杯☆
東京駅グランスタの『はせがわ酒店』にて、乗車前に買い求めた、
紀土の平和酒造さんの「夏みかん」、これが美味しかった!
爽やかなすっぱさの夏みかんが、夏の夕暮れに相応しい…。
これ、美味しかったので、来年も買おう^^)/~
本当は、前日までかなりの大雨予報だった東北。
良かった~、晴れてくれて。
これも一重に、あの不老ふ死温泉で奇跡の夕陽を見せてくれた、
湯ヲタネットワークのなせる技!?(笑)
18:50、定刻通りに始まりました…! 花火競技大会◎
クライマックスは、大会提供花火。
昨年、つまり2013年の最優秀賞を受賞した花火師さんが、
煙火店各社の玉を用い、その技を集結して作り上げるそうです。
ボレロに合わせて舞い上がる花火、クライマックスシーンは4:59あたりです。
…いやー、素晴らしい。
技と技のぶつかり合い。
長岡花火とはまた違った、美しさ・激しさがあります。
本当に素晴らしい!
2014年の受賞一覧はこちらをご覧ください→★
そして花火大会終了後は、お決まりの渋滞…
のはずが、うまい具合にぬまさんがすりぬけてくれて、
(ぬまさん、このためにアルコール無し…m(__)m)
今晩のお宿、鶯宿(おうしゅく)温泉の『石塚旅館』へ。
夜は1時近くになってました…
あちあちの47度極上湯と格闘しながらもなんとか浴びられて(笑)
しかーし、
最高の大曲花火&極上の岩手の湯めぐりの疲れ(&長期出張中の疲れ)で、
お布団に倒れ込んだ、はづみさん&ワタシ…orz
岩手の極上湯は、明日も続くよ…
(2日目につづく)
【御所湖温泉花の湯HP】→http://onsen-hananoyu.com/
【プラス1紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/iwate/A0301/A030102/3001337/
【玄武温泉 四季の里HP】→http://homepage3.nifty.com/genbu/
【大曲の花火:全国花火競技大会公式サイト】→http://www.oomagari-hanabi.com/